MENU
どら
貯金・節約が大好きな30代医療職。

社会人となり500万円以上の奨学金を背負うも、わずか4年で返済。

一時期(約3年間)競馬にはまって約26万円も失うも、きちんと収支報告をつけていたおかげでギャンブル依存から脱却。

"20代後半で総資産1,000万円を達成"、コロナショックを機に本格的に投資を始めたことを機に"31歳で総資産2,000万円を達成"。

使う時は使う、貯める時は貯める…心が豊かになる満足度の高い節約術を紹介していきます。
ツイッター

【大特価セール】OCNモバイルONEの契約手順簡単解説【忙しい人向け】

OCN モバイル ONEでは2021年4月16日(金)11時の期間限定で「格安スマホ大特価セール」を行っています。

そしてもうすでにOCNモバイルONEがお得なプランというのはわかっているから、とりあえず契約手順だけを教えてくれ!という忙しい方向けの簡単契約手順を解説していきます。

私もスマホだけで簡単に契約することができましたが、結構簡単で驚きました。

特にこの「格安スマホ大特価セール」期間中はとてもお得にスマートフォンを手に入れることができるチャンスなので、この記事をみながら契約してみましょう。

もくじ

契約前に確認すべき点

早速契約するぞ!と行きたいところですが、最低限契約前に知っておきたい事項だけは押さえておきましょう。

注意点1:過去のOCNの入退会実績によっては契約できない場合がある

いわゆるブラックリスト問題ですね。契約前にあなたはブラックリストに載っているので契約できません!と予めわかっていればいいのですが…とりあえず契約を進めてみないとわかりません。

今回がOCN関連サービスに対して初めての契約であれば特に問題はないかと思いますが、過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。

OCNモバイルONE公式HPより引用

注意点2:スマホセットの購入はお一人様1台まで

安くスマートフォン端末が手に入るお得なプランなので、転売目的を防ぐため当然の措置ですね。複数の契約が確認された場合、申し込みがキャンセルとなることがありますので注意が必要です。

注意点3:端末をお得に入手するにはSIMとのセット契約が必要

OCNモバイルONEの「格安スマホ大特価セール」は端末のみを安く入手することはできません。SIMだけの契約なら問題ありませんが、スマートフォンをお得に手に入れたいのであればSIMとのセット契約は必須となります。

注意点4:支払い方法は基本的にクレジットカードのみ

端末料金やOCNモバイルONEの初期手数料や月額基本料金等についてはクレジットカードのみとなります。銀行口座引き落としはできませんので注意が必要です。端末料金に関してはd払いも可能とのことですが、基本的にはクレジットカード限定と思っておいた方が良いでしょう。

注意点5:(重要)契約してから8日以内の解約は絶対にNG

お得に手に入れた端末の転売を防ぐ目的か、初期契約解除制度というものがあります。この内容がとにかく長くて読むのがとても大変です。重要な点を抜粋します。

  • 契約後8日以内に解約すると初期契約解除の対象となる
  • 解約手続きは書面でのみ行うことが可能
  • 初期契約解除の対象となった場合、お客様側の送料負担にて端末を返送する必要がある
  • 期限までに端末の返品が確認できない場合は端末機器損失金が請求される

もっと詳細を知りたい方はこちらを参照ください。端末機器損失金の金額について詳細は記載されていませんでしたが「初期契約解除に伴う端末価格」のページがありますので、これが適応になるかもしれません。一部抜粋した画像を載せておきます。

OCNモバイルHPより引用

要するに、短期で解約すると割引なしの正規で購入した端末料金以上の金額を支払う必要があるということですね。

注意点6:契約完了から商品到着まで約1週間かかる

公式HPでは契約から1週間程度で商品が届くとのことですが、現在注文が殺到しているとのことなので商品到着まで1週間以上かかると思った方が良いです。ちなみに、MNP開通申込にはMNP予約番号の有効期限が12日以上残っている必要があります。

注意点7:端末料金以外にも初期手数料とSIMカード手配料がかかる

端末料金は通常価格よりも格安で入手することができます。しかし、端末料金以外にも初期手数料(税込3300円)およびSIMカード手配料(税込433円)がかかりますので覚えておきましょう。

OCNモバイルONEの契約手順

それでは実際の契約手順を確認していきましょう。

契約前に準備する物

  • クレジットカード
  • 本人確認書類(免許証やパスポート等)
  • MNP予約番号(新規契約の場合は不要)

契約の簡単な流れ

  1. OCNモバイルONEにアクセス
  2. 端末と契約情報の選択
  3. クレジットカード情報の入力(スマホ端末購入のため)
  4. SIMカードのお申し込み
  5. ご本人確認(本人確認書類のアップロード)

順番に確認していきましょう。

OCNモバイルONEにアクセス

まずは「OCN モバイル ONE」をクリックし、サイトにアクセスします。

すると以下の様な画面になりますので、「お申し込み」をクリック。

端末と契約情報の選択

欲しい端末を選択し「お申し込み」をクリック。

注意事項をよく読み、一番下までスクロールを進めた後「注意事項の内容に同意します」にチェック。「プラン選択に進む」をクリック。

※私が契約したのはRedmi 9Tなのでそれを使って解説します

新規契約かMNPなのかと端末カラーを選択します。

通話プランを選びます。私は通話用はしないのでかけ放題なしを選択しました。

データ容量を選択します。OCNモバイルONEでは初月の月額料金が無料で、翌月までなら繰り越しが可能なので初月は一番多い10GBを選択するのがお得です。10GBもいらないよ!と言う方は翌月にはしっかりプラン変更をしましょう。

オプションを選択します。個人的には安い料金プランそのものが魅力なので、その他のオプションに入る必要はないと考え、何も選択しませんでした。

クレジットカード情報の入力(スマホ端末購入のため)

端末料金を支払うためにクレジットカード(またはd払い)情報を入力します。この後にクーポンコード入力の欄が出てきますが、OCNモバイルONEの契約の際に使えるクーポンコードは無いのでそのままスルーしましょう。

下へとスクロールしていきgoo Simseller 利用規約を読み、次へと進みます。この後、お申し込み情報の確認画面が出てきますので、選択した料金プランや個人情報の入力ミスがないことを確認したら「この内容で申し込む」をクリックします。これで端末代の支払いは完了です。

無事に決済が完了するとこのような画面が表示されるので、そのまま「SIMお支払い入力に進む」をクリックします。

SIMカードのお申し込み

先程は端末料金を支払うためにクレジットカードを登録しましたが、今度はSIM契約手数料や月額利用料を支払う目的で再度クレジットカードを登録します。

ご本人確認(本人確認書類のアップロード)

クレジットカードを登録したら本人確認書類(運転免許証やパスポート等)を写真で撮り、アップロードします。

IDやパスワードを含む申し込み内容の確認は「Web表示(電子交付)」を選択しましょう。現在、申し込みが殺到している状況なので郵送ではいつ来るか予想ができません。PDFファイルとしてダウンロードが可能ですので、書類で持っていたいという方は印刷することもできます。

電話番号を入力し、「認証番号送付」をクリック。通知された認証番号を入力します。

「上記内容について同意します。」をクリック、次へと進みます。

表示された契約内容に間違いが無いことを確認し「申し込み」をクリックします。

この画面が表示されれば、無事に契約は完了です。お疲れ様でした。

まとめと追記

OCNモバイルONE契約前の注意点と簡単な流れについて解説しました。

OCNモバイルONEは繋がりにくいといった悪い情報は少なく、比較的有用なサービスです。しかも、安く端末を手に入れるチャンスですのでこの機会を逃さないようにしましょう!

※ 4/1~端末の大特価セールを行っていますが、人気過ぎてほとんどが品切れ状態となってしまっています。私も一度は品切れであきらめようかと思ったのですが、運良く再販されたタイミングで契約し1円でスマホを購入することができました。

再販する可能性が今後は低いかもしれませんが、再販されたときにすぐ行動できるように契約手順はしっかり確認しておきましょう!

それではー。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約貯金が大好きな30代医療職。
・20代後半で総資産1,000万円を達成
・コロナショック中に投資を始め、31歳で総資産2,000万円を達成
・30人未満の少人数結婚式で、120万円の値引き交渉に成功
・心が豊かになる満足度の高い節約術を紹介していきます。

もくじ