車を持っている方なら誰もが悩むであろう問題…”車検代” 少しでも安く済ませたいですよね。
車検の時期がそろそろ迫ってきてるんだけど、少しでもおとくに車検を行うことはできないかな?
楽天経済圏ユーザーなので “楽天Car車検” に興味はあるんだけど実際どうなの?
こういったお悩みにお答えする記事です。
私はすでに過去2回、楽天Car車検を利用して実際に車検をしました。
本記事では私が実際に利用した楽天Car車検の体験談を交えつつ、メリットやデメリットを解説していきます。
- 車検代を少しでも抑えたい方
- 楽天ポイントを貯めたい方
- 法的費用を含め、車検代を全てクレジットカードで済ませたい方
- 楽天Car車検をお得に利用する具体的な方法が知りたい方
上記の方たちにとって、役に立つ情報となっていますので最後までご覧いただければ幸いです!
楽天Car車検とは?
“楽天Car車検” という名前だけ聞くと…
「楽天って車検までやってるの!?」と思ってしまいそうですが、そういうわけではありません。
“車検を行っているガソリンスタンドや整備工場の紹介とりまとめサイト” と考えた方がわかりやすいと思います。要するに車検実施店のまとめサイトみたいなイメージですね。
皆様は車検しなきゃな…と思った時、どこで車検をしますか?多くは以下から選択することになると思います。
- ディーラー
- ガソリンスタンド
- 個人整備工場
ちなみに、楽天Car車検に掲載されているのはガソリンスタンドや個人整備工場等であり、”ディーラーによる車検は含まれていません“。
ディーラーでの車検以外考えられないよ!じゃあね!と思った方、少々お待ちください。
ディーラーでの車検は安心だけど高い
まずはこちらの調査結果をご覧ください。

2020年3月に実施された「ディーラー車検と車検専門店に関する調査」によると、約63%(3人に2人)がディーラーに車検を出しているという調査結果が出されました。

やはりディーラー車検が多数派ですね
次にディーラーで車検に出して感じた良かった点・悪かった点は次の通り。


確かにディーラーでの車検は安心感がありますが、68%(3人に2人の割合)の方が “車検費用が高い” と感じています。
実際に費用としてどれくらい違うのか、費用目安表を見ていきましょう。


こうして比べてみると “ディーラーでの車検の費用だけ圧倒的に高いこと” がわかります。
ディーラーでの車検は時間がかかる
先程お見せした、ディーラーで車検に出して感じた良かった点・悪かった点をもう一度見てみましょう。


もう1つのデメリットとして挙げられるのが “車検に時間がかかる” です。
ガソリンスタンドやカー用品店等は、1日で車検が終わることがほとんどですが、ディーラーでは数日間かかることがあります。代車を貸してくれるとはいえ、不慣れな車に運転するのは少しストレスですよね?
楽天Car車検をおすすめできる人
ディーラーの車検代が安心だけど費用が高い、そして車検に時間がかかる…ということはわかりました。
ということでディーラーの車検を出すよりも、楽天Car車検の利用をおすすめできる方は次の通り。
- 安心よりも費用を抑えたい方
- 部品は絶対に純正パーツが良い!という方
- なるべく早く車検を終わりにしたい!
- 法定費用を含めてクレジットカードで支払いたい!(後述)
- 楽天ポイントを貯めたい!
楽天Car車検のサービスを使えば “車検を実施している店舗一覧とその大まかな料金、車検実施店の評判と口コミ全ての情報をみることができます” 。
車検実施店の評判と口コミを確認することで、雑な車検だった…などと後悔する可能性を減らすことができます。
それだけじゃありません。楽天と言えば貯まりやすさNo.1の楽天ポイントを楽天Car車検を利用することで、かなり貯めることができます。
私も今まではディーラーに車検を出していて、10万円を余裕で超える車検代を支払っていましたが、楽天Car車検を利用した結果、ディーラーでの車検と比較して約3万円程、車検代を抑えることに成功しました。



そして楽天ポイントもたんまりゲットです!
前置きが長くなりましたが、楽天Car車検のメリットとデメリットを紹介していきますね!
楽天Car車検のメリット
楽天Car車検のメリットは次の通りです。
- 車検実施店の一括検索と車検代の概算がわかる
- 車検実施店の評判と口コミがみられる
- 楽天ポイントがたくさん貰える
- 車検代をクレジットカードで支払える(一部店舗では法的費用も)
- 1日以内または120分以内に車検が完了する店舗もある



順番に解説していきますね!
車検実施店の一括検索ができる
例として、東京都品川区の郵便番号を入力してみます。


これだけで自宅から近い車検実施店と参考車検価格が一覧となって表示されるのは良いですよね。
画面左側の「検索条件欄」に “対象距離” や “車種” を入力することで、ご近所でお得に車検をやってくれるところはないかな?と簡単に調べることができます。
「検索条件欄」には “詳細な対応サービス” も選択することができます。
- 楽天カード払いでポイント最大1.5倍
- クレジットカードOK
- 土日祝OK
- 代車あり
- 早割りあり
- 引取り・納車OK
- 輸入車OK
- ハイブリッド車OK
- EV車OK
- 120分以内の車検
- 1日車検
- 夜間受付
- 整備保証
- 1級整備士在籍
- コンピューター診断
私は楽天カードで支払ってたくさん楽天ポイントが欲しいし、できるだけ車検を早く終わらせて欲しい!という気持ちから上記項目を選択していました。



ご自身の目的にあった対応サービスを選んでみてください
車検店舗ごとの特典や費用を確認できる
例として、2022年4月に東京都の車検満足度が高い店舗ランキング第2位のこちらの店舗を一緒に見てみましょう。


- 法定費用を含む参考車検価格
- 評価と口コミ
- ネット特典
- 楽天予約ではいくら割引してくれるのか
これらが一目でわかると思います。
検索した中で気になった店舗を選び「店舗をみる」⇒「コースと費用」の順にクリックすると、車検の概算と対応サービスが一覧で表示されます。


この楽天Car車検のネット限定割引がとても安いらしいです。というのも、私が店舗で車検を行ったときの実際の会話内容です。



ブレーキパッドもオイルも交換するので、もう少し値引きできませんか?



楽天さんで予約した方のネット割引は極限の値引きなので、もう本当にこれ以上は勘弁してください!



ほんとかなぁ…うーん。
と疑っていたのですが、隣の方が退席した後に…



楽天Car車検予約特典は、今退席した方よりも基本料金が2万円も安いんですよ!今の方にバレないかヒヤヒヤしましたよ。
という会話をしていました。私が実際に車検をした店舗だけかもしれませんが、楽天Car車検による割引は異常に安かったらしいです。
ということでパーツを交換するからと交渉しても、これ以上の過度な値引きは期待できないことは知っておいても良いと思います。
車検実施店の評判と口コミがみられる
「評判・口コミ」タブをクリックすると、その店舗の口コミが表示されます。
実際に車検した方の口コミはやっぱり強いですよね。


ランキングから車検店舗を選ぶこともできる
結局どの店舗がおすすめなのかさっぱりわからないからランキング形式でみたいよ!という方も安心です。
“地域ごとの車検の総合満足度が高い店舗ランキング” をみることができますので、最寄りでやりたい!というよりも、みんなが選ぶ人気の高い店舗が良い!という方にはおすすめです。
具体的な手順としては楽天Car車検のトップページから、画面上部右側の「車検ランキング」をクリックします。


このページから、ご自身がお住いの地域より人気店舗を探してみましょう!
エントリー&車検実施で楽天ポイントが貰える
楽天Car車検にて見積り予約を行い、予約した店舗で車検を実施すると楽天ポイントが貰えます!
ただし…楽天Car車検は “実際に車検を実施しても、そのキャンペーンに対してエントリーをしていないとポイントが貰えない” というルールになっています。
それを避けるため、楽天Car車検で店舗を探す前に予め、楽天Car車検で行っている全てのキャンペーンにとりあえずエントリーしてしまいましょう!
手順としては、楽天Car車検のトップページから、画面上部右側の「キャンペーン一覧」をクリックします。


すると、こんな感じで要エントリーのキャンペーン情報一覧が出てきます。


こちらのキャンペーンに何も考えずにひとまず全てエントリーしておきましょう。これで楽天Car車検から予約見積り→車検実施しても楽天ポイントの取りこぼしはグッと減らすことができます。
とはいえ、楽天のキャンペーンは複雑なので「お得なキャンペーンに全てエントリーできたかどうかわからない!」という方もいると思いますので、楽天Car車検で予約する前にエントリーすべきキャンペーンまとめ記事を作りました。





これで楽天ポイントの取りこぼしは防げるはず!
車検代をクレジットカードで支払える(一部店舗では法的費用も)


検索した車検実施店舗の上部に「カード払いOK」を記載されている店舗では、クレジットカードにて車検代を支払うことができます。
さらに「楽天カード ポイント1.5倍」と記載されている店舗ではクレジットカードで支払うだけで通常1倍の楽天ポイントが1.5倍になります。これはお得ですよね!


この資料のように、基本的には法的諸費用についてはクレジットカードで支払うことができませんが、楽天Car車検経由で予約すると、実はこれも一部店舗では法的諸費用までクレジットカードで支払うことができます。


この赤線の記載の通り、全店舗で行っているわけではなく、各車検実施店に別途確認する必要がありますのでご注意ください。
1日以内または120分以内に車検が完了する店舗もある




車検のために代車に乗るのはちょっと嫌だなという方もいらっしゃいますよね。
そんな方におすすめな “1日車検” または “120分以内に車検” を実施している店舗もあります。
実際には120分以内に車検を終えるため、本車検前に一度車検店舗に行って見積もりを頂いた後(事前見積り)、本車検を行うことで120分で車検が実施できるという仕組みになります。
私の場合は事前見積りは約80分、本車検は約60分で車検の見積もりと本車検が終わりました。2日行くことになるのは少し面倒ですが、お出かけ前にふらっと寄るだけで済むので、個人的に嬉しかったです。
楽天Car車検のデメリット
次にデメリットについても見ていきましょう。
- ディーラーでの車検予約ができない
- リコールがある場合は車検できない
- 輸入車等は追加の整備料金が発生する
- 改造車は車検が実施できない場合がある



順番に見てきましょう!
ディーラーでの車検予約はできない
冒頭でディーラーでの車検は、安全だけど費用はかかるというお話をしましたが、楽天Car車検では、ガソリンスタンドやカー用品店、個人整備工場等における情報を取り扱っているため、そもそもディーラーでの車検予約を行うことができません。
絶対に車検はディーラーに出したい!という方に楽天Car車検はおすすめできません。
リコールがある場合は車検できない
これは私も車検を行う際に言われましたが、リコール対象車は車検を実施することができません。
ディーラーで車検を行う際はリコールがあったとしても、一緒に作業してくれますが、ガソリンスタンド等では基本的にディーラーの方でお願いします!と言われますのでご注意下さい。
輸入車等は追加の整備料金が発生する
輸入車やトラックのダブルタイヤの場合は追加料金が発生すると記載されている店舗がありますので、注意する必要があります。
改造車は車検が実施できない場合がある
改造車の車検は門前払いを受けることありますので、これもご注意ください。
メリットとデメリットまとめ
これまで挙げたメリットとデメリットをまとめてみました。
リコール対象車・輸入車・改造車でなければ、車検代比較的安く済むことや楽天ポイントが貯まるといった観点から、楽天Car車検を利用するメリットの方は大きいと思います。
楽天Car車検実施までの流れ
メリットとデメリットを確認したので、ここからは楽天Car車検の流れを確認してきましょう。
手順としては以下の通り。
- 楽天Car車検のキャンペーンに全てエントリーする
- どの店舗で車検を行うかを決める
- 無料見積もり予約:車両情報とお客様情報を入力する
- 店舗から電話があり見積もり日の相談をする
- 店舗に行って見積もりを行う
- 本車検実施



順番に見ていきましょう!
楽天Car車検のキャンペーンに全てエントリーする
楽天Car車検のメリット説明の項目で説明しましたが、まずは “楽天Car車検のキャンペーンに全てエントリーをしましょう“。
具体的な手順としては、楽天Car車検のトップページから、画面上部右側の「キャンペーン一覧」をクリックします。


すると、こんな感じで要エントリーのキャンペーン情報一覧が出てきます。


ということで、こちらのキャンペーンに何も考えずにひとまず全てエントリーしておきましょう。これを怠ってしまうと、せっかく楽天Car車検で予約→車検実施しても約3000円相当のポイントを獲得し損なってしまいます。
どの店舗で車検を行うかを決める
楽天Car車検のキャンペーンに全てエントリーが終わったら、次はどの店舗で車検を行うか決めましょう。
選び方については楽天Car車検のメリットを参考にすると良いですが、まずはランキングから車検店舗を選んでみるのも良いと思います。
参考までに、私が車検店舗を選ぶ基準としては…
- 家から近い店舗
- クレジットカードで車検代が支払える
- 楽天ポイントが1.5倍貯まる
- 1日または120分以内に車検が完了する
- ネット限定割引・特典がある
私の場合、これらの基準を全て満たす店舗がたまたま近所にあったため、すんなりと決まりました。特に “ネット限定割引・特典” は全ての店舗で実施しているわけではないので注意しましょう。
私の経験上、これらの条件を満たす店舗として…
“エネオスDr.Drive” がおすすめです
先程のエントリーしたキャンペーンでも、”エネオスDr.Drive” では2500円相当の楽天ポイントが貰えるということもあり、個人的にかなりおすすめです。



迷ったらエネオスDr.Driveが良いと思います!
無料見積もり予約:車両情報とお客様情報を入力する
ここで車検してみたいと思う店舗が見つかったら、”無料見積もりの予約をする” をクリックします。


そして、フォームに車両情報やお客様情報を入力します。


見積もりの申込をすると、上記のようなフォームに飛びます。手元に車検証を用意しながら、車両情報とお客様情報を入力していきます。
ここで重要なのが「紹介コード」です。紹介者から頂いたコードを入力することで、さらに楽天ポイントが300ポイント貯まります。
2025年4月26日まで有効の紹介コードを掲載しておきますので是非ご利用ください!
紹介コード(コピペ推奨):WNTN203A



忘れずに入力しましょうね!
店舗から電話があり見積もり日の相談をする
店舗から電話がありますので、見積もりの具体的な日時について相談します。
店舗によっては見積もりと本車検を同時に行うことができるかもしれないので、2回店舗に行くのが面倒という方はこのタイミングで相談するのも良いと思います。
店舗に行って見積もりを行う
実際に店舗に行き、見積もりを行います。ここで具体的な費用と車の状態、代車を利用する場合はその手続きを行います。
この時、車検実施日に持参すべき物のご連絡があると思いますが、一応こちらに列挙してきます。
- 車検証
- 自賠責保険証
- 印鑑
- 納税証明書
- ロックナットアダプター
本車検実施
見積もりの際に、予約した本車検日に車検を行います。
これで楽天Car車検を利用した車検は終了になります!
あとは車検が実施されたことを楽天側が確認し、数か月後(目安としては約2カ月後)にキャンペーンエントリー&車検実施分の楽天ポイントが進呈されると思いますので、気長に待ちましょう。



お疲れ様でした!
まとめ
本記事では楽天Car車検のメリット・デメリット、車検までの実際に手続き方法について解説しました。
メリット・デメリットについては以下の通り。
店舗によると思いますが、楽天Car車検の限定割引特典はとても大きいため、積極的に活用していきたいですね。
楽天Car車検を利用することで、楽天ポイントも大量に獲得できますが、キャンペーンページよりエントリーをしないと貰えるポイントがもらえないので注意が必要です。
車検を安く抑えたいという方は積極的に利用してみて下さい!
それではー^^


にほんブログ村