アウトドア用品やゴルフ用品店を全国展開しているアルペン(3028)の株主優待が到着しました!
嬉しい株主優待の内容を紹介していきますね。
スポーツ大好き!と言う方はお店に足を運んだこともあるはず。

ゴルフ好き、アウトドア好きな方には必見の株主優待ですよ!
アルペンの株主優待紹介


株主優待内容
権利日時点で保有している株数によってもらえる優待券の枚数が変わります。
〇 100株以上:2,000円 (優待券4枚)
〇 500株以上:5,000円 (優待券10枚)
〇 1,000株以上:7,500円(優待券15枚)

100株(最低単元)が利回り優秀です
株主優待はどこで使える?
使える店舗はとても多いです。

利用できる店舗
- アルペン
- アルペンアウトドアーズ
- アルペンマウンテンズ
- ゴルフ5
- ゴルフ5プレステージ
- スポーツデポ
- ティゴラ バイ スポーツデポ
フィットネス
- アルペンフィットネスクラブ
- アルペンクイックフィットネス
スキー場
- ウイングヒルズ白鳥リゾート(岐阜県)
ゴルフ場
- ゴルフ5カントリーみずなみコース
- ゴルフ5カントリー美唄コース
- ゴルフ5カントリー四日市コース
- ゴルフ5カントリーオークビレッヂ
- ゴルフ5カントリーかさまフォレスト
- ゴルフ5カントリーサニーフィールド
- ゴルフ5大曲ゴルフセンター(練習場)
注意点

アルペン店舗では楽天ポイントも使えるので、楽天経済圏ユーザーには相性が良さそうですね!
(参考:アルペン株主優待)
株主優待の取得方法
6月末と12月末が権利確定日となります。
権利付き最終日(権利確定日の2営業日前)に株を保有していれば、優待を貰うことができます。
長期保有優遇制度:なし

権利確定日の6月末と12月末に両方とも株を保有していれば年に2回貰えますね!
株主優待到着時期の目安
約3か月後が目安となります。
6月末分 ⇒ 9月に到着
12月末分 ⇒ 翌年の3月に到着
株主優待の有効期限
優待が到着してから約1年間有効です。
6月末分 ⇒ 翌年9月30日まで利用可能
12月末分 ⇒ 翌々年12月31日まで利用可能
アルペンの投資指標(株価や利回り等)
100株保有時の利回りになります。
株価 | 2,475円 |
1株当たりの年間配当金 | 40円 |
配当利回り | 1.62% |
優待利回り | 1.62% |
総合利回り(配当利回り+優待利回り) | 3.24% (優待価値:4,000円で計算) |
配当と優待利回りの一言コメント
高配当株投資を目的とする場合は少し配当利回りが弱い印象です。
100株保有の場合は優待利回りが良いので、配当と優待の利回りを合わせた “総合利回り” は悪くないですね。
優待クロス(つなぎ売り)の目安(一般信用売り在庫数)
アルペンは一般信用の売り建て対象銘柄となっているので、優待クロス(つなぎ売り)が可能となっています。
一般信用売り在庫の数
一般信用売り在庫数は “比較的多い” と思います。
しかし、優待の利回りが良いので権利付き最終日直前ではかなり激戦になります。
個人的には比較的早めに優待クロス(つなぎ売り)をしておくことをおすすめします。
当サイトでは楽天証券における一般信用売り在庫についての情報のみとなります。
アルペンの株主優待の価値(フリマアプリ内)
メルカリやヤフオク、ラクマ等のフリマアプリ内における株主優待の価格を見ておきましょう。
100株保有時:年間4,000円相当の優待券について確認していきます。
※PayPayフリマは株主優待券取引禁止のため取扱いなし
〇 アルペンの株主優待を買いたい場合:ヤフオク がおすすめ
〇 アルペンの株主優待を売りたい場合:メルカリ と ラクマ がおすすめ

額面金額の90%程度なので、価値は比較的高いと思いますが、利用可能な店舗数も多いので自分で消費できたら一番良いですね。
著者の株主優待の使い道

私はゴルフ5で “ゴルフ用の両手グラブ“を買いました!
株主優待はお釣りが出ないので、優待額ぴったりの額を狙って購入したくなっちゃうんですよね。
2,000円分の優待券なら2,010円とかです。
1,980円も20円損するので何か損した気分になります…。

この株主優待を優待額ぴったりで利用しようとする瞬間は、優待投資家の桐谷さんの気持ちがわかります
しかし、アルペンでは楽天ポイントが使えるので不足分は楽天ポイントで払えば良いので、素直に欲しいものを買おうと思えるのは嬉しいですね。
今後も楽天ポイントが使えるお店がどんどん増えてほしいです。
まとめ
アルペンの株主優待について解説しました。
スポーツ大好きな方には必見の株主優待ですね!
私はスポーツが大好きなので積極的に利用させて頂きます♪
それではー。

にほんブログ村
※投資指標は2021年5月13日現在で算出(最新の情報:ヤフーファイナンス)