オリックスの株主優待をもらい続け、早いもので5年が経過しました。
オリックスの株主優待といえば、カタログギフトだけに目を向けがちですが、上手に使えればお得な割引が受けられる株主カードが存在します。

そして、この優待カタログ内に記載されているオリックスレンタカーの割引内容がこちら!
- 基本料金30%OFF
- 北海道と沖縄(本島)は基本料金50%OFF
- ハイシーズンは北海道と沖縄(本島)含む全国でハイシーズン料金30%OFF

特に目を引くのが “北海道と沖縄(本島)は基本料金50%OFF” という破格の割引額!
株主優待特典じゃないとここまで安くなることは無いし、他社ではこんな割引額を叩き出すことなんて無理に決まっている!
そう思い、過去2回(北海道と沖縄)は何も考えずにオリックスレンタカーで予約していました。
しかし…これまでは他社を一切調べずに盲信していた株主優待利用時のオリックスレンタカーは最強説が本当なのか、一度本気で検証してみることにしました。
結論から言うと…
株主優待利用時のオリックスレンタカーは最安値ではなく、たびらいレンタカーがかなりお得だった!
という結果になりました。この結論に至るまでの過程が本記事のメインテーマとなります。

盲信せずにリサーチすることが大切だと思いました…
料金シミュレーションの条件と結果
まずは料金比較をする前に、レンタカーを借りる条件を揃える必要がありますね。
レンタカー料金比較の条件
- レンタカーを借りる場所:北海道の新千歳空港周辺を想定
- レンタカー出発店舗と返却店舗を同じにする
- オリックス株主優待の最大割引率(50%OFF)が受けられる時期
- 車種を揃えるために軽自動車(タントやN-BOX)だけに絞る
- 現実的なレンタル期間として2泊3日を想定(52時間レンタル)
- 免責補償制度は加入するものとする
- NOC補償に加入する場合としない場合で試算
この条件でレンタカー料金の比較をしていきましょう。
レンタカー料金比較の結果
<免責補償制度だけ加入した場合>
予約サイト | 会社名 | 補償加入の有無 | 価格 | 評価 |
---|---|---|---|---|
オリックス株主優待 | オリックス レンタカー | 免責補償制度:加入 NOC補償:未加入 | 11,275円(税込) | |
たびらいレンタカー予約 | バジェット レンタカー | 免責補償制度:加入 NOC補償:未加入 | 10,900円(税込) |




<免責補償制度とNOC補償両方に加入した場合>
予約サイト | 会社名 | 補償加入の有無 | 価格 | 評価 |
---|---|---|---|---|
オリックス株主優待 | オリックス レンタカー | 免責補償制度:加入 NOC補償:加入 | 13,255円(税込) | |
たびらいレンタカー予約 | バジェット レンタカー | 免責補償制度:加入 NOC補償:加入 | 12,100円(税込) |




ということで、NOC補償に加入する場合としない場合の両方において…
たびらいレンタカー予約の比較サイトよりも、株主優待利用時のオリックスレンタカーの方が高いという結果です



株主優待50%OFFがまさかの敗北…


なぜ50%OFFでもオリックスレンタカーの方が高いのか


株主優待の50%OFFでも、一般のレンタカー比較サイトに料金面で負けたのかと…
オリックスの株主優待割引は基本料金が安くなるだけで、補償をつけると途端に高くなる
これが大きな理由だと思われます。
今回の料金シミュレーションの52時間レンタルの場合、基本料金は7,975円とかなり安いですが…
- 免責補償制度:3,300円/52時間
- NOC補償(レンタカー安心パック):1980円/52時間
この2つが基本料金に大きく上乗せされることで、割高になってしまいます。
もし、株主優待の50%OFFが補償制度にまで及ぶのであれば、他社を全く寄せ付けない最強の格安レンタカーとなったのですが…さすがにそこまでは行きませんね。
補償なんか全くいらないからとにかく安く車を借りるんだ!
という強い意志をお持ちの方であれば、オリックスレンタカーが最安でお得である可能性が高いです。
おすすめの料金比較サイトはたびらいレンタカー


さて、先程からチラチラと名前が出てくるたびらいレンタカー。
レンタカーについて検索すると色々な比較サイトが出てきますが、ほぼすべての比較サイトで今回のように条件を揃えて検索した結果 “たびらいで表示されるレンタカー料金が圧倒的に安かったです“。
それ以外にもたびらいレンタカーには優れた点がたくさんあります。
- 大手レンタカー会社の中から比較できて安心
- 料金にカーナビ・免責補償・ETC車載器・消費税全て含んでいる
- 口コミが充実しており、信頼、安心できる!
- 新車登録3年以内の高品質なレンタカーを借りられる
- 「雨割」「暑割」「ゴールド免許割」など独自のお得なキャンペーンが豊富
- 8ヶ月先まで予約可能
- 累計予約数400万台突破の実績(2018年10月末までの予約数累計)
- 飛行機の早割発売開始のタイミングでレンタカーも予約が可能
- たびらいではツアー、宿、アクティビティなどレンタカー以外の予約情報が豊富
- 初心者でもわかりやすいレンタカー基本情報や、全国の空港での借り方などの情報が豊富
- 全国の観光地の情報も合わせて調べることができる
個人的に優れているなと思ったのが①〜②です。
マイナーでよくわからないレンタカー会社よりも有名な会社の方が安心ですし、
一般的にオプションとして付ける可能性が高い「カーナビ・免責補償・ETC車載器」が料金に含んでいるのは良いですね。
口コミは評価が高すぎる傾向にある
③の口コミについては、個人的にちょっと評価が高すぎて逆に不安になりました。
今回のオリックスとの料金比較の対象となった『バジェットレンタカー新千歳空港』の評価は、
- たびらいレンタカーでの評価:(口コミ件数:349)
- Googleでの評価:(口コミ件数:399)
(※評価の閲覧:2022年8月19日現在)
たびらいレンタカーとGoogleともにクチコミ件数が多く、高評価ということで問題ありません。
しかし、今回の料金比較における同一条件で出てきたこちらのレンタカー


レンタカー会社である『ホンダレンタカー千歳空港店』の評価は、
- たびらいレンタカーでの評価:(口コミ件数:663)
- Googleでの評価:(口コミ件数:107)
(※評価の閲覧:2022年8月19日現在)
このようにレビュー数はもちろん、口コミ評価に大きな差があるのがわかりますね。
特にレンタカー会社の悪い口コミの中には、レンタカーを借りるまでの対応がスムーズか、貸してくれたレンタカーの状態はどうか…など、貴重な口コミを残してくれる方がいるのでとても参考になります。



やはり参考になるのは悪い口コミです
ということで、たびらいレンタカーに掲載されている良い口コミだけをみるのではなく、一度Googleで店舗名を検索して悪い口コミを確認してから予約することをおすすめします。
他にも面白いレンタカー特典が満載
レンタカーの宿命とも言えるガソリン満タン返却ですが、ガソリン代が高騰している今日においては土地柄がわからずに最安値のガソリンスタンドを探すのは至難の技ですよね。
たびらいレンタカー予約では “返却時のガソリン満タン不要プラン” の検索が可能となっており、これはとても便利なサービスだなと素直に感じました。


他にもレンタカー代が安くなるだけでなく、”出前館クーポンが付与するプラン” や “北海道で有名な白い恋人パークの入館チケット付きプラン” など様々なプランがあってとてもおもしろいです。




条件にもよりますが、株主優待利用時のオリックスレンタカーの料金が最安値ではないことをわかってしまったので、
今度からはオリックスに固執せず、たびらいレンタカー予約を一度利用してみてはいかがでしょうか?
まとめ
オリックスレンタカーの株主優待割引(最大50%OFF)が本当に安くてお得なのか検証してみました。
株主優待割引は基本料金だけが安くなるため、何も補償を付けない場合はオリックスレンタカーが安いが、補償を付ける場合、たびらいレンタカー予約による比較サイトで出てくるレンタカーの方が数千円安かった
という結論になりました。



何事もまずは疑ってみることの重要性を認識しました
とりあえず今後はオリックスレンタカーだけでなく、まずはたびらいレンタカー予約による比較サイトでレンタカー料金を比べてみることをおすすめします。
ただし、個人的にはたびらいレンタカーで表示されている口コミはかなり甘い評価ではないかと疑っています。
表示されたレンタカー会社の店舗をGoogleで検索し、口コミの件数と悪い評価がどんな内容なのかは見ておいた方が間違いないと思います。
本記事が皆様の “貯金・節約” に役立つことを祈っています!
それではー。


にほんブログ村