MENU
楽天トラベルお得情報まとめ
おすすめの節約サービス一覧
どら
貯金・節約が大好きな30代医療職。

社会人となり500万円以上の奨学金を背負うも、わずか4年で返済するほど貯金大好き。

20代後半で "純資産1,000万円" 達成、コロナショックを機に本格的に投資を始め、32歳で "純資産3,000万円" を突破!

使う時は使う、貯める時は貯める…心が豊かになる満足度の高い節約術を紹介していきます。
ツイッター

【衝撃】コストコのテレビは壊れやすい?保証・評判・おすすめのテレビ3選を徹底解説

【PR】本ページには広告が含まれます

「コストコで買ったテレビ、壊れやすいって本当?」そんなウワサを耳にしたことはありませんか?

コストコは大型テレビが驚きの安さで並んでおり、一度は購入を検討した方も多いでしょう。

しかし価格が安い分、「品質や保証は大丈夫なの?」と不安になるのも無理はありません。

本記事ではコストコのテレビは本当に壊れやすいのかを検証し、コストコ独自の保証制度や返品ポリシー、実際に購入した人たちの口コミ・評判を徹底解説します。

購入時にお得になるセール時期の情報も交え、コストコでテレビを安心して買うためのポイントを余すことなくお伝えします。

どら

それでは見ていきましょう!

本記事の重要ポイント
  • コストコのテレビは安さが魅力だが「壊れやすい」との声も一部存在する。
  • 型番が限定モデルであることや倉庫型保管によりコストが抑えられている。
  • 返品ポリシーが充実しており、初期不良や満足できなかった場合でも安心。
  • 設置サービスがなく、持ち帰りや配送に関しては購入者側の負担が大きい。
  • 保証期間はメーカー保証+コストコの独自対応で実質的に手厚いと好評。
  • 良い口コミでは「価格以上の満足感」「高コスパ」といった意見が多い。
  • 不満点としては「初期不良対応の遅さ」「配送の不便さ」などが挙げられる。
  • 壊れた事例もあるが、返品・交換対応の良さで全体満足度は高め。
  • おすすめモデルはレグザやハイセンスなど4K対応テレビで、大画面中心。
  • セール時期を狙えば、さらにお得にテレビを購入できるチャンスがある。
もくじ

コストコのテレビは壊れやすいのか?

結論から言えば、コストコで売られているテレビが特別に壊れやすいという事実はありません

コストコが扱うテレビは東芝レグザシャープLGハイセンスなど世界的に評価の高いメーカー品が中心で、品質自体が他店のものより劣るわけではないのです。

ではなぜ「壊れやすい」などと言われるのでしょうか?

まずはコストコで販売されているテレビの特徴や価格の秘密、そして保証制度について確認してみましょう。

コストコのテレビの特徴

コストコのテレビ売り場には、大画面テレビがずらりと並んでいます。

その特徴をまとめると次のとおりです。

  • 取り扱いメーカー
    • 東芝の「REGZA(レグザ)」や韓国LG、日本シャープ「AQUOS」など人気メーカーが中心です。
    • 近年は中国メーカーハイセンスのテレビも扱いが増えており、メーカー保証3年付きの高コスパ製品として注目されています。
    • 一方、ソニー「BRAVIA」やパナソニック「VIERA」なども店舗によっては置いてありますが、常時すべての国内メーカーが揃うわけではありません
    • 時期によってラインナップが変わることは念頭に置きましょう。
  • モデル傾向
    • 最新モデルよりも一つ前の型(型落ちモデル)が多い傾向です。
    • 性能差が小さい前世代モデルを大量仕入れすることで価格を抑えているため、最新機能にこだわらなければ十分満足できる製品が見つかります。
    • ただし「どうしても最新スペックが欲しい」という場合は選択肢が限られることもあります。
    • コストコでは商品入替えも早く、以前見かけたモデルが次行ったときには売り切れ…ということも珍しくありません。
    • 気になるテレビに出会ったら、早めの購入決断が吉でしょう。
  • 商品の品質
    • すべて新品の正規メーカー品であり、「安いから壊れやすい」ということはありません。
    • LGの有機ELテレビや東芝レグザの液晶テレビなど、高画質で定評のあるモデルも揃っています。
    • 海外メーカーに不安を感じる方もいるかもしれませんが、実際にはLGやハイセンスといった海外ブランドのテレビも、多くのユーザーから性能とコスパの高さを支持されています。
    • 要は製品そのものの質は他店と大差なく、「コストコだから壊れやすい」わけではないのです。

コストコのテレビが安い理由

同じメーカー・同じサイズのテレビでも、コストコでは量販店より何万円も安い価格が付いていて驚いた…という声もよく聞きます。

コストコのテレビが格安で買える理由は主に2つあります。

コストコのテレビが安い理由2選
  1. 型落ちモデル・海外メーカー品の大量仕入れ
    • 最新モデルが出ると性能差が小さい旧型は値下がりします。
    • コストコはそのタイミングでメーカーから大量購入し、1台あたりの仕入れ単価を限界まで下げているのです。
    • また、LG(韓国)やハイセンス(中国)など国内大手より安価な海外ブランド品を積極的に扱うことも低価格の重要なポイントです。
    • 高品質ながら手頃な海外メーカー品を狙い撃ちする仕入れ戦略が、驚きの安値を実現しています。
  2. コストコ独自のビジネスモデル
    • コストコは会員制で年会費(5,280円(税込))収入が安定収益源となっているため、商品の利幅を極限まで低く設定できます。
    • いわば「商品そのものは原価ぎりぎり」で提供しても、会費で利益を出すモデルです。
    • また、店舗も巨大倉庫型で、商品をパレット陳列することで人件費や装飾コストを削減しています。
    • 削減したコストを価格に還元することで、テレビも含め多くの商品を破格で売れるのです。

こうした理由から、コストコのテレビ売り場は「知る人ぞ知る穴場」となっています。

どら

毎回テレビコーナーで驚くんですよね…!

実際、ビックカメラやヤマダ電機で数十万円する最新55型テレビが、コストコでは5~15万円も安く買えたというケースもあるほどです。

価格重視でテレビを選ぶなら、コストコは非常に魅力的な選択肢でしょう。

コストコの保証・返品制度は充実

価格が安いと「故障時の対応は大丈夫かな…」と心配になりますが、コストコには他店にはない手厚い保証・返品制度があります。

主なポイントを押さえておきましょう。

  • 90日間の返品保証
    • コストコではテレビ購入後90日以内であれば、使用後でも返品可能です。
    • これは驚くほど寛大なポリシーで、「設置してみたらサイズが合わなかった」「映像がイメージと違った」など自己都合の理由でも返品OK
    • もちろん初期不良は言うまでもありません。
    • 購入から3か月間は実質お試し期間のようなものなので、万が一気に入らなくても安心です。
  • メーカー保証+コストコ追加保証
    • 購入から90日を過ぎても心配ありません。
    • 全てのテレビには1年間のメーカー保証が付きますし、コストコ独自にさらに1年の追加保証も標準提供されています。
    • つまり購入後2年間は基本的に故障時の無償修理が受けられる計算です。
    • 特にハイセンス製テレビはメーカー保証が3年と長いため、他社より手厚いサポート期間があります。
  • 有料延長保証(最長5年)
    • 希望者は最大5年間まで保証期間を延長する有償オプションにも加入できます。
    • 料金はテレビの価格に応じて数千円程度で、保証期間中の自然故障なら修理費自己負担0円で対応してもらえます。
    • 高額なテレビほど修理代も高くつくため、長く使いたい方は加入を検討すると良いでしょう。
  • 保証範囲
    • 保証が適用されるのは基本的に自然故障の場合です。
    • 例えば「電源が入らない」「画面に線が入る」「音が出ない」「リモコンが効かない」など製品の不具合であれば保証対象になり得ます。
    • 一方で落下や水濡れなど物損事故や不適切な使用による故障は対象外なので注意しましょう。

以上のように、コストコの保証・返品制度は十分に充実しています。

「壊れやすいテレビだったらどうしよう」という不安を大幅に軽減してくれるため、型落ちモデルや海外メーカー品でも安心して購入に踏み切れるわけです。

ただし一つ覚えておきたいのは、購入後90日を過ぎると店頭での返品対応はできなくなり、全てメーカー対応になることです。

家電量販店のように販売店が間に立って修理手配をしてくれるわけではないので、自分でメーカーサポートに連絡する必要があります。

特に海外メーカーの場合、「問い合わせ窓口がつながりにくい」「修理に時間がかかった」といったケースも報告されており、サポート面に不安を感じる声もあります。

コストコでテレビを買う際は、保証内容を正しく理解しつつ、万一の際の対処(どこに連絡するか等)も把握しておくことが大切です。

コストコのテレビを購入するメリット&デメリット

ここまで見てきたように、コストコのテレビには価格や保証面で独自の魅力があります。

ただしメリットばかりではなく、他店と比べたときの注意点(デメリット)も存在します。

コストコでテレビを購入するメリット・デメリットを整理してみましょう。

コストコのテレビのメリット3選

圧倒的なコスパ

コストコ最大のメリットは何と言っても価格の安さです。

大量仕入れと低マージン運営により、同サイズ・同スペックのテレビでも家電量販店より遥かに安く買えるケースが多々あります。

実際、先述の体験談でも55型4Kテレビが他店より5万~15万円も安かったとのこと。

大型テレビほど価格差も大きく、例えば75インチ級の超大画面テレビが他では考えられない10万円台で買えた例もあります。

「予算内でできるだけ大きく高性能なテレビが欲しい」という方には、コストコはまさに理想的な選択肢でしょう。

手厚い保証と安心感

標準で2年保証(メーカー1年+コストコ1年)が付くうえ、90日返品保証や有料延長保証も利用できるため、長期間にわたり安心して使えるのも強みです。

特に90日間の返品保証は他店にはなかなか無いサービスで、「もし初期不良だったら…」「使ってみてイマイチだったら…」といった購入前の不安を払拭してくれます。

実際に「購入後2か月使って不具合が出たけど、コストコですぐ交換対応してもらえた」「ギリギリ90日以内に返品したが嫌な顔一つされず助かった」等、柔軟な対応を評価する口コミも見られます。

万が一の故障時も延長保証に入っていればスムーズに修理・交換してもらえるため、故障そのものへの心理的ハードルも下がります。

結果として「壊れても何とかなる」という安心感が先行し、「思ったより壊れても大丈夫だった」と良い印象につながっている面もあるようです。

即日持ち帰りOK

在庫があればその場で大型テレビを持ち帰れるのもメリットです。

配送を待たずに買ったその日に使えるので、急ぎでテレビが必要な場合にも助かります。

例えば「お盆休みにテレビが故障し、来客前にすぐ欲しかった」というケースでも、コストコが車で行ける距離にあれば即日調達が可能です。

大型カートで駐車場まで運び、自分の車に載せて持ち帰るダイナミックな買い物体験もコストコならではですね。

コストコテレビのデメリット3選

設置サービスがない

コストコで買ったテレビは基本的に自分で設置する必要があります。

他の量販店のように配送員がテレビ台に設置して配線までやってくれるサービスはありません。

テレビの組み立て自体はスタンドを付けて電源・アンテナを繋ぐ程度で難しくありませんが、大型モデルだと設置に人手が必要だったり、壁掛けの場合は専門業者を別途手配しなければなりません。

初期設定やチャンネル設定も自分で行うことになります。

こうした手間を避けたい人にはデメリットと言えるでしょう。

ラインナップが限定的

前述のとおり、コストコのテレビは最新モデルや人気機種が必ずあるとは限りません

型落ちモデル中心で、在庫も大量仕入れしたものから順に売り切れていくスタイルです。

欲しい機能を備えた機種や特定ブランドのモデルがコストコで見つからない場合もあります。

またコストコ独自型番のモデルもあり、他店との厳密な比較がしにくいケースも。

「絶対このモデルが欲しい」というこだわりが強い場合は、コストコではなくメーカー直販や専門店の方が確実かもしれません。

配送利用時の利便性

自分で持ち帰れない場合、コストコの有料配送サービスを利用することになります。

テレビの大きさや配送先地域によって数千円の配送料がかかり、希望日時に届けてもらうには調整が必要です。

家電量販店のように送料無料や日時指定が柔軟とはいかないケースもあります。

また、コストコの配送は「玄関先まで」で、設置や配線作業は含まれません。

結果、配送を頼んでも結局自分で設置作業が必要です。

大型テレビの場合は梱包資材の処分もそれなりに大変なので、人によっては煩わしく感じるでしょう。

コストコテレビの保証と返品制度

前章で概要に触れたコストコの保証・返品制度について、さらに詳しくポイントを見ていきます

メーカー保証とコストコ独自保証の仕組みや、延長保証の価値、実際に保証を利用する際の注意点などを解説します。

メーカー保証+コストコの返品ポリシー

コストコでテレビを買うと、メーカー保証とコストコ保証の二本立てでサポートされます。

  • メーカー保証
    • 通常1年間。
    • 有名メーカーであれば内容も充実しており、購入から1年以内の自然故障は無償修理または交換対応となります。
    • 例えば「電源が入らない」「映像が映らない」といった基板やパネルの不具合はメーカー保証の典型的な対象です。
    • メーカーによって細部は異なりますが、国内メーカーなら全国にサービス拠点があり比較的スムーズに修理対応してもらえます。
    • 海外メーカー(LGやハイセンス等)でも日本法人のサポートセンターが用意されているので安心です。
    • ハイセンスの場合は冒頭でも触れたとおりメーカー保証が3年間あります。
  • コストコ独自の返品保証
    • 購入後90日以内であれば、開封・使用後でも返品可能というポリシーです。
    • テレビのような高額商品でこれだけ長い返品期間を設けているのは異例で、コストコの大きな特徴です。
    • 返品の際はレシートや会員証があれば基本OKで、「映りが思ったのと違った」「部屋に置いたら大きすぎた」など自己都合でも快く返品に応じてくれると評判です。
    • 他店では初期不良以外の返品は難しいため、90日間のお試し期間があると考えると購入のハードルが一気に下がります。
    • ただし、この返品保証はあくまでコストコ側のサービスなので、90日を過ぎると適用外となります。

保証を活用する際の条件と注意点

コストコの保証を最大限活用するためのポイントや気を付けるべき条件をまとめます。

保証や返品は期限を守る

まず大前提として、返品は90日以内、メーカー保証(および無料のコストコ保証)は購入後2年以内という期限があります。

この期間を過ぎると原則として無償対応は受けられなくなります。

故障や不具合が発生したら「様子を見る」のではなく、できるだけ早く行動しましょう。

特に返品可能な90日以内に異変に気付いたら、なるべく早めにコストコへ連絡するのが鉄則です。

延長保証への加入タイミング

有料の延長保証に入る場合、購入時もしくは購入直後に申し込む必要があります(後日加入はできないか、できても期限ありの場合が多いです)。

延長保証は商品購入と同時にレジで勧められることもあります。

その際に料金や範囲を確認し、必要と感じれば加入しましょう。

値段はテレビ価格に応じて変動し、高価格帯ほど保証料も上がります。

ただし、一度入れば保証期間中の自然故障は何度でも無償修理なので、コストパフォーマンスは高いと言えます。

保証適用には証明が必要

メーカー保証を受けるには購入証明(レシートや納品書)が必要です。

コストコの場合、会員購入履歴が残っているとはいえ、修理依頼時に製造番号と購入日を照合されることがあります。

レシートは無くさないよう保管し、延長保証書など発行される場合も大切に保管しましょう。

また保証書の記載(氏名や購入日記入)を自分で行う必要がある場合もあります。

メーカーへの直接連絡

90日を過ぎた故障は自分でメーカーサポートへ連絡する必要があります。

電話やWEB受付で修理依頼をし、訪問修理や持ち込み修理の段取りを自分で行います。ハイセンスなど海外メーカーでも、日本語窓口があり365日対応(ハイセンスは9:00~18:00年中無休)なので、落ち着いて連絡しましょう。

「コストコで買った」と伝えると保証期間なども把握してもらいやすいようです。なお、保証期間内でも症状によっては修理ではなく新品交換になるケースもあります。

例えばパネル不良で基板交換より新品交換の方が安上がりな場合など、メーカー判断で対応が決まります。

稀に「同型在庫なしで返金対応になった」という例も聞かれますので、その際はコストコ経由で代金が戻る形になるようです。

保証対象外の場合

落下や水濡れ等の物損や、不適切な使い方による故障は保証外です。

例えば地震で倒れて破損した場合や、小さなお子さんが画面を叩いて割ってしまった場合などは対象になりません。

延長保証でも物損は別契約になるので注意してください。

またリモコンの紛失・破損も通常保証対象外ですが、リモコン自体の不具合(効かない、ボタン陥没など)は保証で交換してもらえる場合があります。

保証対象か微妙な場合でも、一度メーカーや延長保証窓口に相談してみる価値はあります。

延長保証サービスの有無と加入価値は?

コストコでは延長保証サービスを利用できますが、それに加入する価値があるかどうか悩む方もいるでしょう。

ポイントを整理します。

延長保証サービスの加入価値
  • 延長保証の概要
    • メーカー保証1年+コストコ無料保証1年の計2年に加え、さらに最長3年間延長できます(合計5年)。
    • 延長保証期間中の自然故障は、保険会社または提携業者が修理費用を負担してくれます。
    • テレビの価格帯別に定額料金が設定されており、だいたいテレビ本体価格の5%前後が相場です。
    • 例えば税込16万円のテレビで延長保証料8,000円程度。
    • この程度の負担で5年間安心が買えると考えれば、かなりお得です。
    • 他店の延長保証と比べても手頃な価格で利用できます。
  • 加入する価値が高いケース
    • 延長保証を強くおすすめしたいのは、高額なテレビを買う場合です。
    • 50型以上の大型テレビはパネル交換などの修理費が数万円~10万円近くになることもあります。
    • 5年以内に発生するかもしれない故障に備えておけば、長期間ノーリスクで使えます。
    • また、長く使いたい場合(買い替えサイクルが長い場合)も加入価値が高いです。
    • 例えば「次の買い替えは7~10年後を考えている」という方なら、5年保証があるだけで心理的安心感が違います。
    • 実際、延長保証のおかげで購入後4年以上経ってからの故障でも無償交換対応になったという喜ばしい事例もあります。
  • 加入しなくても良いケース
    • 一方、低価格帯のテレビやサブ用途の小型テレビなら、延長保証無しでもリスクは低いかもしれません。
    • 例えば3~4万円台のテレビの場合、5年の間にテクノロジーの進歩で買い替えたくなる可能性もあります。
    • 使用年数や予算、そしてご自身のリスク許容度によって、延長保証に入るか判断すると良いでしょう。

総じて、コストコの延長保証は料金以上の安心を得られるとの評価が多いです。

特に「5年使っても壊れなければラッキー、壊れたら保証で無料修理」という状況は精神衛生上もプラスです。

「壊れたらその時考える」でも悪くはありませんが、数千円で買える安心をどう考えるかですね。

迷ったらスタッフに詳細を聞いてみるのも良いでしょう。

コストコでテレビを購入した人の口コミと評判

実際にコストコでテレビを買った人たちの声も気になるところです。

ここでは満足している口コミ不満・辛口の口コミの両方をX(旧Twitter)等からピックアップし、傾向を探ってみます。

コストコのテレビに満足な口コミ

コストコでテレビを購入した人の多くは、そのコストパフォーマンスの高さに満足しているようです。

総じて、満足組の口コミを見ると、「安く良いテレビが買えた!」という喜びと、「保証も含めて安心できた」という安心感が伝わってきます。

品質面での大きな不満はほとんど聞かれず、逆に「思った以上にちゃんとした製品だった」という声が多いのが印象的です。

コストコのテレビに不満な口コミ

一方で、コストコのテレビ購入に不満を感じた人の声もいくつかあります。

主なものを挙げてみます。

このように、不満の声は主に初期不良やサポート対応の煩雑さに集中しています。

ただ、多くの場合は保証や返品制度でフォロー可能な範囲であり、大きなトラブルには至っていません。

むしろ「コストコの保証のおかげで大事にならずに済んだ」というケースが多いため、不満があっても致命的な評価にはつながっていない印象です。

「壊れやすい」という噂も、実際には故障しても保証で何とかなった経験談が曲解されて伝わっている面がありそうです。

テレビが実際に壊れたケースの事例

最後に、実際にテレビが故障してしまった具体的なケースと、その際のメーカー対応について見てみましょう。

幸いコストコの保証内で解決した例が多いですが、いくつか事例をご紹介します。

事例①: 購入後1年以内に画面不良

あるユーザーは、コストコで購入した東芝レグザのテレビが半年ほどで画面表示に異常が出たそうです。

メーカー保証期間内だったため東芝のサポートに連絡したところ、すぐに訪問修理の日程が組まれ、基板交換で対応となりました。

修理は無料で、訪問から30分程度で完了。

ユーザーは「素早く直してもらえて助かった。レグザ買って良かった」と述べており、国内メーカーのサポート品質の高さが伺えます。

事例②:購入2年経過後に電源故障

別のケースでは、コストコ無料保証期間(2年)を少し過ぎた頃にLG製テレビの電源が入らなくなった例があります。

延長保証に入っていなかったためメーカー保証も切れた状態でしたが、ダメ元でLGサポートに相談したところ、「特別措置」で無償修理してもらえたとのことです。

どうやら当該機種に同様の不具合が多く発生していたため、メーカーが自主的に保証期間外でも無料対応していたようです。

ユーザーは「有償かと思ったら無償で驚いた。LG神対応!」と喜んでいました。

ただ、これはかなり稀なケースであり、本来は延長保証に入っていればスムーズだったでしょう。

事例③ :ハイセンスTVが3年目に故障

ハイセンス製55インチテレビをコストコで購入した方の事例です。

購入後約3年で映像に横線ノイズが入るようになり、メーカー保証3年のギリギリ範囲内だったためサポートに連絡。

すると修理担当者が自宅に来訪し確認したうえで、「部品が国内にないので新品交換します」と提案され、後日後継機種(最新モデル)の新品と交換になったそうです。

ユーザーは「保証内だったおかげで最新モデルになって帰ってきた!ハイセンスすごい」と満足しています。

このケースではメーカー保証の長さと対応の柔軟さが際立っています。

事例④ :物損でパネル割れ

小さなお子さんが画面に物をぶつけてパネルを割ってしまったケースがあります。

当然ながら自然故障ではないため保証対象外で、メーカーに修理見積もりを取ったところ新品購入と同程度の費用と言われたそうです。

結局修理は諦めて新しいテレビを買い直したとのこと。

「保証が効かずショックだが、自分の不注意なので仕方ない」と投稿していました。

物理的な破損はどんな保証でも基本カバーされませんので注意が必要です。

事例まとめ

こうした事例から分かるのは、保証期間内であればメーカー各社とも比較的スムーズに対応してくれるということです。

国内メーカーの迅速な修理対応や、ハイセンスのように保証内なら新品交換も辞さない姿勢など、各社の顧客サービスは向上してきています。

一方、保証外になると当然ながら有償対応となり、費用負担や手間がかかります。

コストコの長期保証や返品制度はそのリスクを大幅に軽減してくれるため、「壊れたけど大きな痛手にならなかった」という声が多く、結果的に「壊れやすい」というネガティブな印象は和らいでいるように思います。

大切なのは、保証の範囲と期限を正しく理解し、冷静に対処することです。

どら

故障かな?と思ったらすぐに行動しましょう!

保証が長いことで安心感がある反面、油断して雑に扱ったりメンテナンスを怠ると、保証では救えないトラブルを招く可能性もあります。

適度な注意を払いながら、手厚い保証を味方につけてコストコTVライフを楽しみましょう。

【2025年版】コストコで売っているおすすめテレビ3選

最後に2025年現在コストコで購入できるおすすめのテレビ3機種をご紹介します。

サイズや用途別にピックアップしましたので、ご自身のニーズに合ったモデル選びの参考にしてください。

レグザ 65インチ 4K HDR液晶テレビ 65M550L

出典:コストコオンライン
  • メーカー・型番
    • 東芝 REGZA 65M550L(65インチ液晶テレビ)
  • コストコ価格
    • ¥95,800(配送料込み)
  • 主な特徴
    • 4K解像度/HDR対応の大型液晶テレビです。
    • 映像エンジンに東芝最新世代の「レグザエンジンZRⅡ」を搭載し、高画質処理によるクリアでリアルな映像を実現しています。
    • ネット動画サービスにも対応しており、YouTubeやNetflixなどをリモコン一つで楽しめます。
    • またタイムシフトマシン(おまかせ録画)機能を備え、外付けHDDをつなげば番組録画も可能。
    • ゲームを遊ぶ人には遅延を抑える「瞬速ゲームモード」も搭載しています。
    • Apple製品との連携機能(AirPlay2、画面ミラーリング)にも対応し、スマホからのコンテンツ再生も便利です。
  • おすすめポイント
    • 65インチの大画面を10万円以下で手に入れられるコストコならではの高コスパ機です。
    • 映像美や多機能さで定評のある東芝レグザブランドだけに、画質・音質ともに満足度が高く、コストコオンラインのレビューでも★4.6/5の高評価を得ています(※レビュー件数240件超)。
    • 家族みんなで映画やスポーツ観戦を楽しみたいリビング用途に最適な一台です。

レグザ 43インチ 4K HDR液晶テレビ 43M550L

出典:コストコオンライン
  • メーカー・型番
    • 東芝 REGZA 43M550L(43インチ液晶テレビ)
  • コストコ価格
    • ¥68,800(配送料込み)
  • 主な特徴
    • 上記65M550Lと同シリーズの43インチモデルです。
    • 基本的な仕様や機能は65インチ版と共通で、レグザエンジンZRⅡ搭載、HDR対応、ネット動画対応、録画機能対応、ゲームモード搭載など充実しています。
    • 違いは画面サイズとスピーカー出力程度で、性能面はほぼ同等です。
    • 小型ながら4K解像度があり、精細な映像を楽しめます。
  • おすすめポイント
    • 約7万円で買える4Kレグザということで、寝室や子供部屋のテレビ、あるいは一人暮らしのメインテレビにもおすすめです。
    • 43インチは大きすぎず小さすぎず扱いやすいサイズで、4Kパネルの美しさを身近に感じられます。
    • 国内メーカー製43型4Kテレビとしては破格の価格設定で、コストコならではのバーゲンプライスと言えます。
    • 他店では同等スペックで10万円前後するモデルもある中、コストコならではの大量仕入れ効果が光る一台です。
    • 「大画面はいらないけど映像美にはこだわりたい」という方にピッタリでしょう。

ハイセンス 55インチ 4K 液晶テレビ 55E6N

出典:コストコオンライン
  • メーカー・型番
    • ハイセンス 55E6N(55インチ液晶テレビ)
  • コストコ価格
    • ¥59,800(配送料込み)
  • 主な特徴
    • 中国の大手メーカーHisense(ハイセンス)の55インチ4Kテレビです。
    • メーカー保証3年付きという安心感が特徴で、新4K衛星放送チューナーを内蔵し地デジ/BS/110°CSの3波3チューナーも搭載。
    • YouTubeやNetflixなど主要なVOD(ビデオオンデマンド)アプリにも対応しており、スマートテレビとして必要十分な機能を備えます。
    • ゲーム用に低遅延モードも搭載し、大画面でのゲームプレイにも適しています。
    • 映像エンジンは独自の「HI-VIEWエンジンLite」を採用。
    • 直下型バックライトのしっかりしたコントラストと相まって、鮮やかな映像を楽しめます。
  • おすすめポイント
    • 55インチ4Kが6万円を切る驚異的コスパが最大の魅力です。
    • 世界シェア2位の実力を持つハイセンスだけに、価格以上の画質・性能との評価も多いです。
    • 特に3年保証は他ブランドでは真似できない長さで、「長期保証込みでこの値段」と考えると非常にお得感があります。
    • 実際、コストコでもハイセンステレビは「安いのにキレイ」「保証長いから安心」と注目度が上がっています。
    • 初めて海外メーカーTVを買う方にも、コストコとハイセンスの組み合わせなら安心感が高いでしょう。
    • 予算を抑えつつ大画面4Kライフを始めたい方にイチオシのモデルです。

セール時期や値引きのタイミングはいつ?狙い目は?

コストコのテレビは通常価格でも十分安いですが、セール時期を狙えばさらにお得に購入できる可能性があります。

狙い目となるタイミングをいくつか挙げておきます。

セール時期や値引きのタイミング
  • ブラックフライデー(11月下旬)
    • 毎年11月末のブラックフライデーセールは、コストコでもテレビの最大級の値引きが期待できるイベントです。
    • 過去には「シャープ製70型4Kテレビが10万円引き」といった破格のセール実績もありました。
    • 年に一度のビッグチャンスなので、テレビの買い替えを検討しているならブラックフライデーのコストコ公式発表を要チェックです。
  • 年末年始セール
    • 12月~1月にかけての年末年始セールも見逃せません。
    • クリスマス後からお正月、成人の日あたりまで、在庫一掃や新春セールでテレビが割引対象になることがあります。
    • 特に新年初売りではセット割(サウンドバーとのセット販売)なども行われることがあるので注目です。
  • 季節の大型連休前
    • ゴールデンウィークや夏休みシーズンの前にも、目玉商品としてテレビがセールになることがあります。
    • 各家庭でテレビ需要が高まりやすいタイミング(スポーツイベント前など)に合わせ、割引が入るケースもあります。
    • コストコは毎週何らかのセールを実施しているので、日頃からメルマガや公式サイトをチェックしておくのが吉です。
  • 公式メルマガのクーポン
    • コストコ会員限定のメールマガジンでは、週に数回セール情報やクーポンが配信されます。
    • 稀にテレビに使える割引クーポンが出ることもあります。
    • また、メルマガ会員限定先行セールなどもあるため、入会したらメルマガ登録は必須と言えるでしょう。
  • 価格交渉という裏ワザ
    • コストコでは基本的に値札通りの販売ですが、噂では赤いベストを着たスーパーバイザーに相談すると値引きに応じてもらえることがあるようです。
    • 他店のチラシや通販サイトの価格情報を示しながらお願いしてみると、在庫処分品など状況次第では値下げしてくれる場合もあるとか。
    • 必ずしも成功する保証はありませんが、交渉してみる価値はあるかもしれません。
    • ただし混雑時に長時間交渉するのは迷惑になるので、空いている時間帯にこっそり相談してみましょう。

以上のように、ブラックフライデーを筆頭に年数回の大型セールが狙い目となります。

普段から価格チェックをして、ここぞというタイミングで購入できると最高ですね。

もちろん在庫限りの商品も多いので、売り切れにはご注意を。

セールで欲しいテレビが見つかったら、迷わずカートに入れてしまいましょう!

【まとめ】コストコのテレビは壊れやすい?

最後に、本記事のポイントをまとめます。

  • コストコのテレビが特別壊れやすいわけではない
    • 扱っているのは東芝・シャープ・LG・ハイセンスなど信頼性の高いメーカー品ばかりで、品質は他店と同等です。
    • 「壊れやすい」という評判の背景には、むしろ手厚い保証制度で故障への心理的ハードルが下がっていることが影響しています。
    • 万一不具合が起きても大事に至らないため、ネガティブな印象が残りにくいのです。
  • 保証・返品制度が充実しており安心して購入できる
    • コストコ独自の90日返品保証と標準2年保証(+有料延長最大5年)によって、購入後のリスクは大幅に軽減されます。
    • 他店では初期不良対応くらいしかない中、コストコなら3か月間は試用OK、5年間まで故障に備えられる安心感があります。
    • ただし90日を過ぎたらメーカー対応になる点には注意し、自分でサポート連絡を取る必要があることは覚えておきましょう。
  • 価格面のメリットは抜群だが、サービス面は割り切りも必要
    • コストコのテレビは価格最優先で選ぶ人には最高の選択肢です。
    • 大型・高性能モデルが驚くほど安く手に入り、予算内でワンランク上のサイズやスペックを狙えます。
    • 一方、配送・設置やアフターサポートはフルサービスの量販店に一歩譲ります。
    • 「安さ」と「手厚いサービス」のどちらを重視するかで、満足度は変わるでしょう。
    • ただ、多少手間があっても「とにかく安く良いテレビが欲しい!」という方には、コストコは間違いなくおすすめできます。
  • おすすめモデルも充実、セールを狙えばさらにお得
    • コストコでは東芝レグザやハイセンスといった高コスパモデルが豊富に揃っています。
    • 本記事で紹介したような注目機種も、いずれも値段以上の価値を提供してくれるテレビばかりです。
    • ブラックフライデーなどセール時期を狙えば、想像以上の値引きが適用されることもあります。
    • 上手にタイミングを見計らって、ぜひお得にゲットしてください。

「コストコのテレビは壊れやすい?」という疑問については、むしろ「コストコのテレビは長期保証で守られている」と言い換えられるかもしれません。

安心の保証と魅力的な価格設定が揃ったコストコで、ぜひお気に入りの一台を見つけてください。

壊れやすいかどうか心配するより、壊れても大丈夫なくらい保障がしっかりしていることこそがコストコでテレビを買う最大のメリットです。

あとは適切に扱ってあげれば、きっと長く活躍してくれることでしょう。

どら

皆さんのテレビ選びがうまくいくことを願っています!

それではー。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約貯金が大好きな30代男性
・20代後半で貯金に目覚め、貯金1,000万円達成
・30代前半で資産5,000万円突破
・30人未満の少人数結婚式で120万円の値引き交渉に成功
・趣味は貯金と似ていてコツコツ行うジグソーパズル

もくじ