楽天経済圏ユーザーにとって、最も重要とも言えるスーパーポイントアッププログラム(SPU)の攻略。
今回は “楽天KoboのSPU攻略方法” を考えていきたいと思います。
早速ですが、まずは結論を述べたいと思います。
- 楽天KoboのSPU損益分岐点は “220,000円/月”
- SPU達成条件は “税込み1,000円以上の購入” が条件のため、お買い物マラソンとの相性◯
- 電子書籍に抵抗が無い方、Kindle以外でもOKという方は積極的に攻略すべき
- 下記のキャンペーンを併用することによりお得に電子書籍が購入可能
- 他のSPU還元率を上げる
- お買い物マラソン期間中に購入
- お得なキャンペーンを利用する
- お得なクーポン値引きを利用する
- ハピタスを経由して購入
- 専用の電子書籍リーダーがなくても読めるが、活字たっぷりの本では重宝する
ちなみにこの記事を書いた著者は、どれくらいSPU攻略をしているか…それがこちら↓



2023年4月時点のSPU達成条件の画像になりますが、基本的にはほぼ毎月「楽天ひかり」以外のSPU攻略を達成しています。

楽天経済圏を利用して数年が経つので、そこそこ楽天SPUについては詳しいはずです!
それでは楽天KoboのSPU攻略法について、一緒に見ていきましょう!
楽天KoboのSPU達成条件を確認
まずは楽天KoboのSPU達成条件を確認していきましょう。


- 楽天Koboで当月に一度以上「1回のご注文で税込み1,000円以上の購入」で対象
- 楽天ポイント利用であれば1,000円未満でも対象
- SPU対象外となってしまう間違えやすい条件
- クーポン値引き利用後に1,000円未満となる場合は対象外
- 1回の注文で1,000円以上が条件であるため、分割で1,000円以上購入しても対象外
- 楽天Kobo電子書籍リーダーの購入は、楽天Kobo+0.5倍の対象外(楽天ブックスSPU達成となる)
楽天KoboのSPU改悪の歴史
ちなみに楽天KoboのSPUは改悪を重ねてきた歴史があります。
以前は楽天KoboのSPU達成で+1倍で、月間獲得上限ポイント数もランクごとに定められていますが最低ランクでも5,000Pが付与される神SPUでした。
しかし…その+1倍という高すぎる還元率が変更となり、+0.5倍へと還元率が引き下げられる改悪を受けた後、2023年2月1日からSPU月間獲得上限ポイント数が全ランクの会員で一律1,000Pへと引き下げられました。





おとくなSPUが次々と改悪されていく…
楽天KoboのSPU達成時のポイント還元と損益分岐点
楽天KoboのSPUを達成すると
“予約した月の楽天市場でのお買い物が+0.5%”
そして先程も少し紹介しましたが、SPU月間獲得上限ポイント数が
“全ランクの会員で一律1,000P“
さてここで、SPU月間獲得ポイント上限を考慮し、楽天市場でいくら購入すればポイントで元を取れるのかを計算した損益分岐点がこちらになります。
つまり、楽天市場で月に22万円(税込)を購入する方であれば、楽天ポイントの還元だけで元が取れる計算になりますが、月に22万円も使える方はそう多くないんじゃないかと思います。
楽天KoboのSPUを達成すべきおすすめの方
楽天KoboのSPUを達成すべきおすすめの方は以下のとおりです。
- 月に1,000円以上の本を購入している方
- 楽天市場で大きな買い物をした方
- お買い物マラソンの買いまわり達成に困っている方
月に1,000円以上の本を購入している方
月に1,000円以上の漫画や本を電子書籍で購入しているという方であれば、購入先を楽天Koboに切り替えるだけで簡単にSPUの達成条件を満たすことができます。
対抗馬となる有力な選択肢がアマゾンのKindleになりますね。
要するに楽天KoboとKindle…どっちが良いのか?という点がポイントになるかと思いますが、結論としてはアマゾンと楽天どっちのサービスをより多く利用しているかが鍵となります。
この記事を読んでいるということは楽天経済圏を利用している、または興味がある方が多いと思いますので、アマゾンのKindleを利用しているけど楽天経済圏に移行したいな…と思っていれば楽天Koboで電子書籍を購入することをおすすめします。



電子書籍も値段も完全に同じではありませんが、ほとんど変わりません
楽天市場で大きな買い物をした方
楽天市場で洗濯機や冷蔵庫、エアコンなどの高額な家電を購入した月であれば、積極的に楽天KoboのSPUを達成することをおすすめします。
楽天市場での購入金額と楽天KoboによるSPU還元ポイントを一覧にするとこんな感じになります。
もしも、楽天市場での購入金額が100,000円/月(税込)を超える場合、値段にもよりますが漫画1冊分の楽天KoboのSPU還元ポイントが受け取れるので “実質無料で漫画が読むことができる” ということになります。
とはいえ、楽天Koboの達成条件が「1回のご注文で1,000円以上の購入」なので、数百円の手出しが発生することは念頭においておきましょう。
お買い物マラソンの買いまわり達成に困っている方
楽天Koboによる電子書籍の購入も、月に1〜2回開催される “楽天お買い物マラソンの買いまわり達成の条件を満たす” ことができます。
本や電子書籍は基本的にどこで買っても同じ値段であり “1店舗ごとの買いまわり条件となる1,000円” に近い値段の本(漫画なら2冊相当)が多いため、無理なく達成することができます。



むしろ楽天Koboはクーポン値引きやポイント還元を考えると、場合によっては定価よりも安く購入できる確率が高いです
楽天お買い物マラソンで買いまわり達成で悩んだときに購入すべきおすすめの商品をまとめてみましたので、興味があったらご覧ください。


楽天Koboのお得な電子書籍の購入方法
- 他のSPU還元率を上げて購入
- お買い物マラソン期間中に購入
- お得なキャンペーンを利用して購入
- 楽天チーム勝利のキャンペーン
- 5と0のつく日のキャンペーン
- 39ショップのキャンペーン
- お得なクーポン値引きを利用して購入
- ハピタスを経由して購入
他のSPU還元率を上げて購入
楽天Koboでのお買い物もSPU還元率が高ければ高いほど、大きなポイント還元が受けられます。






SPUの最大倍率が16倍となっていますが、全達成はかなり無理をしないといけないので…楽天経済圏に浸かりたいという方であれば、現実的には7~8倍程度を目安にSPU達成を狙ってみるのが良いと思います。
お買い物マラソン期間中に購入


先程も少し触れましたが、楽天お買い物マラソンにおいて購入ショップ数が増えれば増えるほどポイント還元率が大きくなります。
写真の場合だと7店舗で買いまわりができているので、現在+6倍のポイント還元が受けられることになりますね。
しかも、楽天Koboで1,000円以上購入で「買いまわりの達成条件を満たす」ことができるので、さらにポイント還元率が上がります。



無駄使いをして強引にポイント還元率を上げるのは本末転倒なので注意
お得なキャンペーンを利用する
他にも以下のようなお得なキャンペーンが定期的に開催され、しかもこれらのキャンペーンは併用することが可能です。






ただ注意すべき点としては、”これらのキャンペーンは基本的にエントリー前に購入した場合はポイントアップ対象にならない” ことです。
楽天Koboで電子書籍を購入する前は、こういったキャンペーンが開催されていないかを必ず確認してから購入することにしましょう。
これらのキャンペーンリンクは楽天市場





楽天市場攻略の基本は”とにかく事前にキャンペーンにエントリーする” これに尽きます
お得なクーポン値引きを利用する


楽天Koboで2,000円以上の電子書籍を購入する際は、クーポンによる値引きが受けられるので事前にクーポンを獲得してから購入するようにしましょう。


この他にも特定の電子書籍が安く購入できるクーポンやお得なキャンペーンが開催されているので、楽天Koboを利用する前に “電子書籍のお得なキャンペーン・特集” をチェックすることをおすすめします。



購入した後にクーポンでもっと安く買えたのに!と後悔しないように事前にキャンペーンを知っておきましょう
ハピタスを経由して購入
最後に忘れてはならないのが、ハピタス経由してから楽天Koboで電子書籍を購入することです。


これにより+1%のポイント還元が受けられます。
このハピタスを経由することで現金や楽天ポイント、dポイントなどに1ポイント=1円で交換可能なハピタスポイントを貯めることができます。
ハピタスの使い方
手順としては以下の5ステップ。
- ハピタスにログイン(初めての方は要会員登録)
- 検索窓から “楽天Kobo” と入力
- 表示された “楽天Kobo” から “ポイントを貯める” をクリック
- 楽天Koboで欲しい電子書籍を買い物かごに入れる
- “楽天市場アプリ”を開き、買い物かごに入れた電子書籍を購入する


楽天Koboは専用の電子書籍リーダーでなくても読める
私も最初は勘違いしていたのですが、楽天Koboと検索すると必ず電子書籍リーダーがセットで出てくるので、楽天Koboの電子書籍を読むためには以下の電子書籍リーダーが必要なのかと思っていました。
しかし、楽天Koboはそういった専用の電子書籍リーダーは必要なく、楽天Koboアプリがあればお手持ちのスマートフォンでも漫画や本を簡単に読むことができます。
電子書籍リーダーをおすすめする理由
ちょっと話は逸れますが、お風呂でのんびりと本を読みたい方、寝る前の暗い部屋で落ち着きながら読書を楽しみたいという方は楽天Kobo電子書籍リーダーがおすすめです。


漫画はスマホで気軽に読む、またはiPadなどのタブレットを利用して大画面で読むのが良いと思います。
しかし、活字たっぷりの本を読む場合はスマホの画面をじーっと凝視していると目がものすごく疲れるし、寝る前の読書をしていたつもりがスマホの光で目が冴えて全然眠れない…なんてことがありました。



悪習慣と言われる「寝る前スマホ」による眠れない現象多発でした
そこで楽天Kobo電子書籍リーダーの出番です。
電子書籍リーダーを購入してからというもの、寝る前に読書をしていても全く目が疲れず、スマホで読書していた時と違って、寝付きが悪くなるといった現象もなくなりました。


ちなみに値段としては、安くて1万円〜高くて5万円とわりと高めの料金設定となっているので、読書にそんなにお金をかけられないよ!という方も多いと思いますので、無理に買う必要はないと思っています。
楽天Koboの電子書籍リーダーはいくつか種類がありますが、適度な大きさかつ1番人気があるのはスタンダードモデルの “Kobo Libra 2“になります。



私も実際に購入して利用していますが、寝る前読書の強い味方です!
読書は好きだけど電子書籍は目が疲れるし、寝付きが悪くなるから敬遠していたんだよ!という方がいらっしゃれば、購入を検討してみても良いのではないかと思います。
まとめ
本記事では、楽天Koboの損益分岐点とおすすめの達成方法について解説しました。
重要なポイントをおさらいします。
- 楽天KoboのSPU損益分岐点は “220,000円/月”
- SPU達成条件は “税込み1,000円以上の購入” が条件のため、お買い物マラソンとの相性◯
- 電子書籍に抵抗が無い方、Kindle以外でもOKという方は積極的に攻略すべき
- 下記のキャンペーンを併用することによりお得に電子書籍が購入可能
- 専用の電子書籍リーダーがなくても読めるが、活字たっぷりの本では重宝する
楽天KoboのSPUは還元率が+0.5%とそこまで高くないですが、攻略難易度は比較的簡単な方です。
楽天経済圏を積極的に利用していきたいという方であれば、月に1回は読書をする、または普段紙媒体で買っていた漫画を楽天Koboで買ってみてはいかがでしょうか?



iPadの大画面で読む漫画はなんか爽快感がすごいです←
他のSPU攻略法の解説や楽天お買い物マラソン攻略に役に立つ情報も発信してますので、是非覗いてみて下さい。






本記事が楽天経済圏ユーザーの方々にとって、参考になれば幸いです。
それではー。


にほんブログ村