生活必需品や娯楽の購入を含め、生活の多くを楽天にまとめる “楽天経済圏” にはこの楽天スーパーセールやお買い物マラソンの利用が必須と言っても過言ではないでしょう。

そうは言っても、10ショップの買い回りを達成するのは難しいよぉ!購入金額が少ないと送料が店舗もあるから損した気持ちになるし…



そう思っていた時期がありました
そこで本記事では、
- 買い回りの際に購入しても無駄が少ないおすすめ商品
- 買い回り達成条件の1,000円に近いおすすめ商品
このような楽天市場の商品を紹介してきたいと思います!
実際に私が購入した商品も紹介して行きますので、最後までご覧いただけたら幸いです。
買い回り前に注意すべきこと
お買い物マラソンおよび楽天スーパーセール攻略に向けて注意事項を2点紹介します。
買い回りの対象条件を確認
買い回り対象の条件は、1,000円(税込み)以上の商品の購入となります。
つまり、1,000円未満を購入しても買い回り対象とはなりません。
一番注意したいのはクーポンを利用し、購入金額が1,000円未満となってしまった場合です。


楽天市場ではクーポン利用後の購入金額が1,000円以上で買い回り条件対象となるので、状況によってはクーポンの利用は要注意です。
ちなみにポイント利用前の金額が1,000円(税込)以上であれば、ポイントを利用して1,000円を下回ったとしても、買い回りとして判定されます。


獲得上限ポイントが存在する
楽天スーパーセールには獲得上限ポイントが存在します。
楽天スーパーセール中の購入金額が多いと獲得上限ポイントに到達してしまうため、無理に10ショップ買い回る必要はありません。
獲得上限ポイント到達までに必要な購入金額を表にまとめました。
購入店舗数 | ポイント倍率 | 買い回り達成までの金額 |
---|---|---|
1ショップ | なし | - |
2ショップ | +1倍 | 770,000円 |
3ショップ | +2倍 | 385,000円 |
4ショップ | +3倍 | 256,666円 |
5ショップ | +4倍 | 192,500円 |
6ショップ | +5倍 | 154,000円 |
7ショップ | +6倍 | 128,333円 |
8ショップ | +7倍 | 110,000円 |
9ショップ | +8倍 | 96,250円 |
10ショップ以上 | +9倍 | 85,556円 |
- 2022年4月~ ポイント進呈ルールが変更され “税込価格100円→税抜価格100円” ごとに1ポイント付与となった
- 買い回り達成までの購入上限金額の新旧を比較すると “やはり上限金額が10%上がるのはとても痛い“
- 楽天ふるさと納税の寄付も買い回り対象になるが “非課税” 扱いのため、買い回り達成までの金額が減る
楽天ふるさと納税分が、買い回りの中に入ると計算が少し複雑になります。
わかりやすくするために例を示します。
例)楽天スーパーセール期間中、違う店舗にて以下の商品を購入した場合、マラソン分で貰えるポイントはどれくらい?
- 大画面テレビを購入した(200,000円)
- 家庭用ゲーム機を購入した(33,000円)
- 名入れボールペンを購入した(1,000円)
- 楽天ふるさと納税で1つの自治体に寄付をした(10,000円)



果たしてお買い物マラソン分のポイントはいくらか?計算します!
- 大画面テレビを購入した(200,000円)
“5,400ポイント” (200,000円×0.9×0.03)
- 家庭用ゲーム機を購入した(33,000円)
“891ポイント” (33,000円×0.9×0.03)
- 名入れボールペンを購入した(1,000円)
“27ポイント” (1,000円×0.9×0.03)
- 楽天ふるさと納税で1つの自治体に寄付をした(10,000円)
“300ポイント” (10,000円×1.0×0.03)
お買い物マラソンだけの獲得ポイント:6,618ポイント(5,400+891+27+300)
このように計算することができます。
個人的には “消費税の影響を受けない、かつ買い回りの対象になる楽天ふるさと納税を上手く活用すること” が買い回り上限達成の鍵だと思います。
お買い物マラソン攻略のおすすめ商品
それでは、お買い物マラソンと楽天スーパーセールの際に購入しても無駄がない商品を紹介していきます。
買い回りのおすすめ商品 | おすすめ度 |
---|---|
楽天ブックスの本・CD・DVD (BD) | |
楽天Koboを利用する | |
楽天ふるさと納税を利用する | |
1,000円ポッキリ 送料無料 の商品を購入する | |
水やジュース等のペットボトル飲料をまとめ買い | |
訳あり 食品とスイーツを狙う | |
1,000円ピッタリの楽券を購入する | |
1,000円ピッタリのボールペン |
楽天ブックスの本・CD・DVD (BD)
普段から本やCD、DVD&BDを購入するよ!と言う方には楽天ブックスの利用がおすすめです。
利用するメリットは以下の通り。
- 実店舗で購入するのと値段が変わらない
- クーポン値引きが受けられる
- 予約商品も買い回り対象になる
- 全品送料無料
- 楽天ポイントが付与されるのでお得
- 楽天SPUの達成条件をクリアできる



予約商品も買い回り対象になるのは良いですよね!
楽天ブックスを利用することで買い回りの対象になるだけでなく、SPUの達成条件をクリアできるのは良いですね。
参考までに、私が実際に購入してためになった!という本をいくつか紹介しておきますね!
楽天Koboを利用する
本は基本的に電子書籍でしか購入しないよ!と言う方は是非、楽天Koboを利用してみましょう。
メリットは以下の通りです。
- 紙媒体よりも安くなるケースがある
- 購入した直後から読める
- クーポン値引きが受けられる
- たまにセールで一部の電子書籍が大幅値下げされる
- 楽天SPUの達成条件をクリアできる
楽天ブックスと大きく異なる点は “購入した直後からダウンロード⇒即読むことができること“です。
この漫画の続きがすぐ読みたい…!という時は、楽天Koboで1,000円以上の電子書籍を購入し、買い回り達成&楽天SPU達成の恩恵を受けながらお得に楽しみましょう。



勢いあまって一気に全巻購入したらダメですよ!
ちなみに私はというと…”楽天KoboのSPU条件達成も兼ねて、毎月一冊はビジネス書を読むようにしています“
楽天ふるさと納税を利用する
実は楽天ふるさと納税を活用することで、買い回り対象になります。
楽天ふるさと納税は最低でも10,000円以上するんじゃないの!と思った方も多いのではないでしょうか?
実は “楽天市場では1,000円からふるさと納税があるのでおすすめです!“
1,000円では基本的に返礼品が貰えないことが多いですが、自治体によっては1,000円の寄付金で返礼品を頂けます!そんなおすすめの寄付先をいくつか紹介します。
1,000円ポッキリ 送料無料 の商品を購入する
買い回り対象を意識しており、店舗側も送料無料で1,000円の商品を多数用意しています。その中でも私のおすすめ下記の商品になります。


税込み1,000円ポッキリ!そして送料無料で十分に満足感が得られる商品が多いので是非お試しください。
水やジュース等のペットボトル飲料をまとめ買い
通販の最大のメリットは、家に出ることなく商品を受け取れることですよね。
スーパーでまとめ買いをすると安く買えますが、水やジュース等のペットボトル飲料って重くて運ぶのが辛いですよね。


また、お買い物マラソン期間に合わせて開催される” 7% or 10%OFFのドリンククーポン+エントリーでポイント最大10倍 ” キャンペーンを併用することで、運ぶ手間が省けるだけでなく、かなりお得にペットボトル飲料を購入することができます。
例えば、私が楽天お買い物マラソンの度に購入するこちらの商品。


実際にどれくらい安くなるのか…1本あたりの値段を計算してみましょう。シミュレーション条件は以下の通り。
- ドリンククーポン:7%OFF
- 基礎となるSPU倍率:+8倍
- 買い回り倍率:+7倍想定(8店舗買い回り)
- DEAL商品:+19倍
- エントリー:+9倍
- 楽天勝利:+1倍
- 獲得ポイントを商品価格から値引きとして考えると…
実質購入価格:2,064円(1本当たりの金額 ⇒ 43.4円)
実質購入価格にはなりますがこの値段で購入できると考えると、かなりお得感はあるのではないでしょうか?
この商品はセール期間中にデイリーランキングに入っており、人気の高さが伺えます。
他に、私がよく購入するポイント還元率が高く、おすすめのペットボトル飲料はこんな感じです。
安いだけでなく送料無料なのも嬉しいですよね。



エントリー前のお買い物もポイントアップの対象になるので、購入後でも慌てずにエントリーしましょうね!
訳あり 食品とスイーツを狙う
セール中を狙って訳あり食品やスイーツをたくさん販売しています。プレゼント用に購入ではなく、自分で安く食べたい!と言う方にはオススメです。




1,000円ピッタリの楽券を購入する
楽券(らっけん)とは “楽天市場で購入して、スマホで利用するデジタルチケット” のことです。


購入方法も商品を購入するのと同じです。そして使い方も簡単!


楽券を購入するメリットとしては…
- 1,000円以上で買い回り条件の達成になる
- 楽天市場で購入なのでSPU等のポイント還元が受けられる
- 実店舗で使える金額が目減りすることはない(額面分使える)
楽券を購入すると、実店舗で使える金額が減ることないにもかかわらず、楽天ポイントまで貰えてしまうというお得過ぎるデジタルチケットです。



そのお店よく行くよ!というお店の楽券を購入できるとおとくですね!
ちなみに、購入した楽券は「my楽券」より確認することができます。
1,000円ピッタリのボールペン
最後に私のおすすめ商品を紹介します。
実際に使ったことがある方であれば理解して頂けると思いますが、このジェットストリームはとにかく書きやすいのでおすすめです!
店舗で購入すると約1,000円と商品金額自体は楽天市場と変わりませんが、何より名入れを無料でしてくれて送料も無料とサービス精神に溢れています。
職場の多くの人がこのボールペンを使用しているので、名前が入っているだけで紛失のリスクは大きく軽減します。
日頃からボールペンを使う方は是非購入を検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は、買い回り達成に悩んだ時に買うべきおすすめ商品を紹介しました。
こういった機会に色々な商品を試してみるのもいいですね。
紹介しておいてあれですが…実はこの商品いらなかった!みたいな、無駄な買い物だけはしないように気を付けましょう。
皆様の楽しいお買い物の参考になれば嬉しいです!
それではー。


にほんブログ村