楽天経済圏ユーザーにとって、最も重要とも言えるスーパーポイントアッププログラム(SPU)の攻略。
今回は “楽天トラベルのSPU攻略方法” を考えていきたいと思います。
早速ですが、まずは冒頭で結論を述べたいと思います。
- 楽天トラベルSPUは損益分岐点が “550,000円” と高いため、無理にSPU達成すべきではない。
- SPU条件 “税込5,000円以上の予約” を達成しつつ、獲得ポイントを考慮すると実質5,000円未満にする方法がある
- ↑ の方法で、実質的にSPUの損益分岐点を引き下げることは可能
楽天トラベルのSPUは、他のSPU攻略と意味合いが大きく異なり…
- SPUを達成するために、楽天トラベルを利用する
- 楽天市場で大量購入した月に、楽天トラベルを利用してSPU達成分のポイント還元を受ける
基本的にはこういった考え方が良いと著者は思っています。
無理をしてSPU達成したものの、ポイント獲得を考慮しても大幅赤字…こうなってしまっては元も子もありませんからね。

それでもこの改悪が続く楽天経済圏の中で+1倍は見逃せないですよね!
楽天トラベルのSPUを敬遠するのではなく、本記事では “楽天トラベルSPUの損益分岐点を下げる具体的な方法” に着目して解説していきたいと思います。
例えば、宿泊代金が1泊6,000円(獲得ポイント:1,500P)であれば、獲得ポイントを値引き額として考慮すると「実質1泊4,500円⇒損益分岐点:495,000円」といった形で利用することができます。
また、この方法を知ることで楽天トラベルSPUの損益分岐点を下げるだけなく、プライベートでの旅行もお得に泊まることができると思いますので、最後までご覧頂ければ幸いです。
ちなみにこの記事を書いた著者は、どれくらいSPU攻略をしているか…それがこちら↓






2023年4月時点のSPU達成条件の画像になりますが、基本的にはほぼ毎月「楽天ひかり」以外のSPU攻略を達成しています。



楽天経済圏を利用して数年が経つので、そこそこ楽天SPUについては詳しい…はずです!
それでは楽天トラベルSPU攻略方法について、一緒に見ていきましょう!
楽天トラベルSPUの概要紹介
まずは楽天トラベルのSPU概要を確認していきましょう。
SPUの達成条件


- 楽天トラベルで1回5,000円(税込)以上の旅行予約をする
- 予約した月の2ヵ月後末日までに旅行する
- 予約した月の楽天市場でのお買い物分が+1倍
ちょっとイメージが付きにくいかもしれませんが、詳細なポイントUP対象期間やポイント還元時期についてはこちら


予約期間が先の場合は、楽天トラベルのSPU獲得ポイントは数か月後になることもしばしば…


これは私が楽天トラベルのSPUを達成した時の画像ですが…
- 楽天トラベル予約月:2月(楽天市場の購入対象期間)
- 実際に旅行した月:3月
- 楽天トラベルのSPU付与月:4月
こんな感じで、ポイント付与が2ヵ月後となることもしばしばあります。



全然SPUポイント付与されないじゃないか!と不安にならないように
SPU倍率と月間獲得上限ポイント数
[SPU達成]:+1倍
[月間獲得上限ポイント数]:楽天会員ランクによって異なる
楽天会員ランク | 月間獲得上限 ポイント数 | 獲得上限ポイント数までの 利用上限金額 |
---|---|---|
ダイヤモンド会員 | 15,000 | 1,650,000円 |
プラチナ会員 | 12,000 | 1,320,000円 |
ゴールド会員 | 9,000 | 900,000円 |
シルバー会員 | 7,000 | 770,000円 |
その他会員 | 5,000 | 550,000円 |



さすがに楽天市場で165万円/月 も使う人はかなり少ないはず…
注意事項
注意事項は以下の通りです。
- バス旅行(高速バス / バスツアー / タクシー)はSPU対象外
- クーポン割引後の税込金額合計が5,000円未満の場合はSPU対象外
- 旅行予約の際、楽天ポイントを利用した場合は “楽天ポイント利用前” の税込金額が5,000円以上ならSPU対象
- 同月中の場合、楽天トラベル予約前に楽天市場で購入した分はSPUのポイント対象になる
- 予約者と利用者が異なってもSPU対象となる(予約者にSPUポイント付与)





なぜかバス旅行だけは対象外なんですよね…
SPU対象になるかどうか…おそらく戸惑うのは “楽天トラベル予約時のクーポン利用とポイント利用時” でしょう。
例として確認しておきましょう。
損益分岐点はいくらか?
先述したように、楽天トラベルのSPU対象となるためには “楽天トラベルで1回5,000円(税込)以上の旅行予約をする” 必要があります。そのため…
損益分岐点:550,000円(5,000円 ÷ 0.01 × 1.1)
このような結果となります。
あまりにも高すぎる損益分岐点なので、無理して楽天トラベルSPUを達成する必要は無いという結論になります。
損益分岐点を引き下げるお得な予約方法4選
それでも、何とか損益分岐点を引き下げる方法を知りたいんだ!という方に向けて、本記事では楽天トラベルのおすすめ予約方法を紹介します。
この考え方のポイントとなるのは “クーポン割引を積極的に狙うことよりも、ポイント還元を多くもらって実質的な負担額を減らすこと” です。
- 楽天スーパーDEALを利用する
- 得旅キャンペーンを利用する
- 楽天トラベルご愛顧感謝デーを利用する
- プリファードプログラム参加施設で予約する



イメージが付きやすいように、いくつか宿も紹介しますね!
楽天スーパーDEALを利用する


シークレットプランと呼ばれる “楽天スーパーDEAL”
ただしポイント還元が多い分、通常予約よりも宿泊料が高くなっていることもあるので注意が必要です。
メリットとデメリット
メリットとデメリットは次の通り。
しかも、DEALにて付与されるポイントは通常ポイントであり、楽天トラベルSPU達成の際に貰える期間限定ポイントと違って、実質的に期限がありません。



実際にお得な宿を例に挙げて見てみましょう!
シミュレーションのために宿を紹介
例えば、楽天スーパーDEALに掲載されている『五井グランドホテル


~予約条件は以下のように設定~
- 予約日・宿泊数:平日1泊
- 人数:1人
- 食事:朝食、夕食なし
- 禁煙ルーム
通常予約の場合…


実質1泊 5,618円(5,670円-52P)
楽天スーパーDEALでの予約の場合…


実質1泊 4,066円(6,390円-2,324P)
なんと楽天スーパーDEALに掲載されているプランを利用するだけで、同じ部屋・同じ条件なのにポイント還元を考慮すると実質負担額が5,000円未満になりました!
もちろん “予約時の税込金額が5,000円を超えているため、楽天トラベルSPUの対象になります” 。
この楽天スーパーDEALは宿数・プラン数が少ないというデメリットがありますが、自分が行ってみたいな!と思える宿があれば、お得になる可能性があります。
得旅キャンペーンを利用する


得旅キャンペーン
メリットとデメリット
メリットとデメリットは次の通り。
楽天スーパーDEALよりも獲得ポイント数が減った分、キャンペーン対象宿は多いです。楽天スーパーDEALと同様、通常ポイントが付与されるのも嬉しいですが、ポイント付与のタイミングがとても遅いのが欠点です。
キャンペーン毎の還元予定日とポイント獲得上限


楽天ポイント付与のタイミングは “本キャンペーンの旅行対象期間最終日の翌々月15日頃” となっております。
実際に私は、得旅の早期エントリーのキャンペーン期間(9/2~9/24)の期間で予約 → 10月中旬に宿泊し、12月15日に楽天ポイントが付与されました。


キャンペーン毎のポイント付与の倍率と注意点
直前・早期・超先のポイント付与率をまとめると次の通り。
キャンペーン名 | 予約次期の目安 | 獲得ポイント倍率 |
---|---|---|
直前キャンペーン | キャンペーンと同月(4月開催なら4月中) | 実質+10% |
早期キャンペーン | キャンペーンの翌月(4月開催なら5月中) | 実質+10% |
超割キャンペーン | キャンペーンの翌月(4月開催なら6月中) | 実質+15% |
また、基本的には考えにくいのですが、超先エントリーを利用する場合、予約する日付が先過ぎると楽天トラベルSPUの対象外になることがあるので注意です。


例えば、こちらの4月開催の得旅キャンペーン期間で、7月1日にチェックイン⇒7月2日にチェックアウトした場合…楽天トラベルSPUの予約期間から2ヵ月末までに旅行(この場合、6月末までに旅行)する必要があるため、楽天トラベルSPUの対象とはなりません。
シミュレーションのために宿を紹介
先程も紹介しましたが、得旅キャンペーン


~予約条件は以下のように設定~
- 予約日・宿泊数:平日1泊
- 人数:1人
- 食事:朝食、夕食なし
- 禁煙ルーム
- 得旅キャンペーンの直前キャンペーン予約(+9倍)
通常予約の場合…


実質1泊 4,773円(5,250円-477P)
得旅キャンペーンに掲載されているプランを利用するだけで、同じ部屋・同じ条件なのにポイント還元を考慮すると実質負担額が5,000円未満になりました!
もちろん “予約時の税込金額が5,000円を超えているため、楽天トラベルSPUの対象になります” 。
楽天トラベルご愛顧感謝デーを利用する


毎月開催されている、ご愛顧キャンペーン
メリットとデメリット
メリットとデメリットは次の通りです。
先程紹介した、楽天スーパーDEALや得旅キャンペーンは対象宿が限定的でしたが、このキャンペーンはどの宿でもポイント還元を受けることができます。
しかし…実質+2%還元では、実質5,000円未満に宿泊料金を抑えることは厳しいのでシミュレーションは割愛します。
また、ポイント還元の期間が長いのもデメリットの1つです。実際に私が5月に予約し、6月に宿泊したところ、ご愛顧キャンペーン


もはや、忘れた頃にやってきます。
ご愛顧キャンペーンの使いどころとしては、自分が止まってみたい宿が楽天スーパーDEALや得旅キャンペーンの対象になっていない場合、毎月1・2・3日に予約して本キャンペーンを利用するのが良いと思います。
プリファードプログラム参加施設で予約する


プリファードプログラムとは?…宿泊者からの総合評価点数が高い、もしくは多くの宿泊実績がある等の独自の条件を満たした宿泊施設が参加できるプログラムです。 参加宿泊施設は楽天トラベルに追加でサービス利用料を支払うことにより、原則として同条件の他の宿泊施設よりも上位に表示されております。 参加宿泊施設には検索結果ページ及び宿泊施設ページの宿泊施設名の最後にアイコンがついており、宿泊者に2倍(通常ポイントに加えて+1%)の楽天ポイントが還元されます。


全ての宿ではありませんが、プリファードプログラム参加施設にて予約することで
メリットとデメリット
プリファードプログラム参加施設は限られており、他の目的で宿を探していたら、たまたまこのプログラムで実質+2%の還元が受けることができた!くらいの温度感になると思います。
私も実際にプリファードプログラム参加施設でのポイント還元を受けましたが、先程紹介したご愛顧キャンペーンと同様、ポイント還元は数か月後の忘れた頃にやってきます。


こちらも…実質+2%還元では、実質5,000円未満に宿泊料金を抑えることは厳しいのでシミュレーションは割愛しますが、こういったキャンペーンもあるんだな!ということだけ念頭に置いておくと良いと思います。
楽天スーパーDEAL+得旅キャンペーンの併用が最強!
ここまでお得な予約方法4選を紹介してきました。
GoToトラベルや県民割の活用は期間限定策という事で除外しますが、”楽天スーパーDEAL+得旅キャンペーンの併用が最強!” であると私は考えています。
楽天スーパーDEALと得旅キャンペーンはそれぞれ対象宿が少ないのがデメリットとして挙げられます。しかし数少ないですが、これらのキャンペーンが重複していれば、かなりお得な楽天ポイント還元を受けることができます。
楽天スーパーDEALと得旅キャンペーンが重複する宿の探し方は次の通りです。
楽天スーパーDEALと得旅キャンペーンが重複する宿の探し方
それでは具体的な検索方法を一緒に見ていきましょう。
- 楽天スーパーDEALから好きな宿を探す
- 選んだ宿のTOPページを見る
- TOPページに得旅キャンペーンの紹介バナーが掲載されているか確認
- 掲載されていれば楽天スーパーDEALのシークレットプランから予約する



これだけだとわかりにくいから画像付きで紹介するよ!
本記事で大活躍の『五井グランドホテル
楽天スーパーDEALから好きな宿を探す
楽天スーパーDEALのページから宿泊の「日付・ご利用部屋数・人数・宿泊地」選択。


この後、宿タイプや設備・サービス等の詳細な検索条件も設定できるので、希望がある方は設定しておきましょう。
選んだ宿のTOPページを見る
泊まりたいホテルが見つかりましたので、写真の赤枠箇所をクリックしましょう。





実はこの宿、先程紹介したプリファードプログラム参加施設でありさらにお得な宿でした!
TOPページに得旅キャンペーンの紹介バナーが掲載されているか確認
TOPページに得旅キャンペーンの案内がありましたね!


このキャンペーンは『直前・早割・超先』の3種類に分類されますが、この宿では『直前予約キャンペーン』のみ適応されます。
参考までに、こちらは別の宿になりますが『直前予約キャンペーン・早期予約キャンペーン』のバナーがあり、この2種類の期間での予約が対象となります。


掲載されていれば楽天スーパーDEALのシークレットプランから予約する
タブの『プラン一覧』をクリック、『シークレットプラン』が選択されていることを確認し、プランを選びましょう。




このまま予約することで楽天スーパーDEALと得旅キャンペーン(キャンペーン忘れずに!)両方からそれぞれ、ポイントを貰うことができます。
楽天スーパーDEAL+得旅キャンペーンを考慮した料金シミュレーション
先程紹介したこちらの宿の楽天スーパーDEALと得旅キャンペーンを考慮した料金シミュレーションをしてみましょう。


1.楽天トラベル予約(+1%):58ポイント(6,390円×0.01÷1.1)
2.楽天スーパーDEAL特典(+39%):2,266ポイント(6,390円×0.39÷1.1)
3.得旅キャンペーン(+9%):633ポイント(6,390円×0.09÷1.1)
4.プリファードプログラム参加施設(+1%):58ポイント(6,390円×0.01÷1.1)
5.獲得ポイント合計:3,015ポイント(58+2266+633+58ポイント)
6.実質1泊 3,375円(6,390円-3,015P)



数字いっぱいで疲れましたね…お疲れ様でした!
実質1泊:3,375円ということは、楽天トラベルSPU達成の損益分岐点は “371,250円“(通常は550,000円)まで引き下げることができました!
逆に言えば…ここまで色々と考えても “損益分岐点が約37万円とかなり割高” です。これを考えると、楽天トラベルのSPUは難易度の高いSPUを言わざるを得ませんね。
まとめ
楽天トラベルのSPU概要と、損益分岐点を引き下げるおすすめ攻略法&予約方法4選を紹介しました。
本記事の結論は以下の通り。
- 楽天トラベルSPUは損益分岐点が “550,000円” と高いため、無理にSPU達成すべきではない。
- SPU条件 “税込5,000円以上の予約” を達成しつつ、獲得ポイントを考慮すると実質5,000円未満にする方法が存在する
- ↑ の方法により実質的にSPUの損益分岐点を引き下げることは可能
損益分岐点を引き下げるお得な予約方法4選は次の通り。
期間限定であるGoToトラベルや県民割を除くと “楽天スーパーDEAL+得旅キャンペーンの併用が最強!” が個人的には最強だと思っています。
これら2つのキャンペーンが重複する宿は少ないので根気よく探す必要があります。
しかし、この手間のかかる方法を用いたとしても “実質1泊:3,000円程度” に抑えるのが限界であり、楽天トラベルSPU達成の損益分岐点は “330,000円“(通常は550,000円)と、無理に達成すべきSPUでは無いことがわかりました。
やはり、楽天トラベルのSPU達成は難易度の高いと言わざるを得ませんが、趣味・娯楽や出張で旅行する際はこれらのキャンペーンに目を向けることで、よりお得な旅行にすることができるのではないかと思います。



今回紹介した予約方法は知っておいて損は無いはず!
他のSPU攻略についても解説していますので、よかったらこちらもご覧ください!






それではー。


にほんブログ村